【感想】アニメ「ソマリと森の神様」第1話を忖度なしでレビューしてみた!

3.0
ソマリと森の神様 おすすめ度★★★☆☆3
ソマリと森の神様

こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!

今回紹介するアニメは、2020年1月10日放送開始の、アニメ「ソマリと森の神様」です。

『ソマリと森の神様』(ソマリともりのかみさま)は、暮石ヤコによる日本の漫画作品。

ウェブ漫画配信サイト『WEBコミックぜにょん』(ノース・スターズ・ピクチャーズ)にて2015年4月26日より連載開始。

コミック化もされており、書店やネットで購入する事も可能です。

念願のアニメ化だとは思うのですが、第1話だけの感想を言うと

 

ひろし
ひろし

原作を読んでいないので、第1話だけでは雰囲気しか分からん

 

です。

正直、続きを観たくなるかと言われると、そうでもないです。

それほどネガティブな印象ではないのですが、詳しくは以下でアニメ「ソマリと森の神様」第1話を観た感想をレビューしたいと思います。

 

アニメ「ソマリと森の神様」のあらすじ

■アニメ「ソマリと森の神様」公式Youtube動画より

TVアニメ「ソマリと森の神様」第2弾PV

地上は異類異形の人外たちが支配する世界。

人間は迫害され、絶滅の危機に瀕していた。

そんなある日、森の番人である「ゴーレム」と ひとりの人間の少女が出会う。

滅びゆく種族「人間」と森の番人「ゴーレム」の父娘の絆を綴った旅の記録。

引用元:公式HPより

 

 

放送スケジュール・キャスト・スタッフ

放送スケジュール 2020年01月09日(木)~
TOKYO MXほか
キャスト ソマリ:水瀬いのり
ゴーレム:小野大輔
シズノ:七海ひろき
ヤバシラ:鈴木達央
ウゾイ:早見沙織
ハイトラ:小野友樹
キキーラ:小林ゆう
ローザおばさん:柴田理恵
ムスリカ:速水奨
コキリラ:関智一
ヘイゼル:茅野愛衣
プラリネ:高垣彩陽
スタッフ 原作:暮石ヤコ『ソマリと森の神様』(「WEBコミックぜにょん」連載/ノース・スターズ・ピクチャーズ)
監督:安田賢司
シリーズ構成:望月真里子
キャラクターデザイン:伊藤郁子
サブキャラクターデザイン:大橋幸子、田中穣、吉川美貴
美術監督:ニエム・ヴィンセント
音響監督:濱野高年
音楽演出:佐藤恭野
音響効果:出雲範子
色彩設計:中村千穂
アニメーション制作:サテライト

 

前情報なしでアニメ「ソマリと森の神様」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

このアニメは、とにかく世界観を好きになれるかどうかだと思います。

私のように少しひねくれた見方をする人には向いていません。多分。

「風の谷のナウシカ」の巨神兵をモチーフにしたようなゴーレムが少女と出会い、人間を探して旅をします。

その道中で起こるよしなしごとを徒然なるままに綴っている。

まるでおとぎ話のような物語。

あらすじの解説としては、多分これで合ってると思います。

じゃあ具体的には?となると思うのですが、以下の通りです。

 

特殊な世界観

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

アニメ「ソマリと森の神様」で最も重要なのが、その世界観です。

 

ゴーレムは森の番人。

森を見守り、食物連鎖にも関与しない。

ただ、生命を育む森を守るのが役目。

ゴーレムは酸素と日光と水があれば活動が可能。

人間や人外のように、食事は特に必要としない。

ゴーレムに感情はない。

ただ、冷静に観察するだけ。

 

ここからは推測ですが、

感情を持たないロボットが、少女と触れ合うことで感情に目覚めていく。

というような今後のストーリー展開を勝手に妄想していますが、恐らくそんな流れになるのでは・・・。

 

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

そんなゴーレムがある日、人間の少女ソマリと出会う。

なぜかソマリは、手かせ足かせをされています。

そんなソマリをゴーレムは保護?し、人間探しの旅に出る。

ここで疑問に思われるかもしれませんが、なぜわざわざ人間を探さなければいけないかというと、

 

人間は絶滅危惧種だから。

 

かつて人間と人外の闘いがあり、人間は絶滅寸前。

だから、容易に人間は見つからないはずなのに、なぜかゴーレムのそばにはソマリが・・・。

世界観としてはそんな感じなので、ファンタジー系としてはありだと思います。

独特の世界観と絵のタッチも非常に優しいタッチです。

好きな人はハマるだろうなぁって感じですね。

ただ、個人的に気になる部分があるんです。

 

ツッコミどころが多い

本当ひねくれてて申し訳ないんだけど、きっと同じように思う人もいると思うのでいくつか。

第1話からそんな突っ込むなと思われるかもしれないですが、原作ファンの方本当ごめんなさい。

でも、アニメから入る人もいるはずですし、私みたいな人間もいるって事はご理解いただければと思います。

森の番人なのに森を出ていいの?

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

そもそも、森の番人ってことは森を守るのが仕事だと思います。

 

それなのに、森を出ていいの?

 

代わりのゴーレムがいるの?

まず思ったのはそこでした。

オープニングで、ゴーレムがいかにして森を見守っているかが解説されているのですが、いきなりの職務放棄。

ちょっと、承服し兼ねます。

 

買い物するゴーレム


本当余計なお世話なんだけど、ゴーレムって森の番人で、基本的に食事も必要ないし買い物もすることないと思うんですよね。

それなのに、

 

やたら買い物上手。

 

しかも、石を売ってお金を手に入れるし、その際の店主とのやりとりも相当手馴れてる。

もしかして、ゴーレムは元々人間でそのあたりの事には精通している、というのであれば話は別なのですが・・・。

ゴーレムは万物の構成物質を目で見て分かるらしいのですが、なぜ普段はその目を隠してるんでしょう?

人間社会で生き抜くために隠しておかないといけない、というのなら分かるのですが、人外ばかりなので隠す必要はないのでは?

その目は見られて困る目なの?

 

ソマリはなぜゴーレムをお父さんと呼ぶのか?

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

アニメでは、ゴーレムがソマリを発見してから旅に出るまでのエピソードが割愛されています。

原作では描かれているかもしれないし、ひょっとしたら後日語られるかもしれませんが、そこがどうにも解せません。

ゴーレムとソマリの出会いから旅に出るまでのプロセスがないので、あんな手かせ足かせされた少女をなぜいきなり連れて旅するのか?

それに、最大の疑問は、

 

なぜソマリはゴーレムの事をお父さんと呼ぶのか?

 

です。

赤ちゃんが刷り込みでゴーレムをお父さんと呼んだというのなら分かるのですが、ソマリは物心ついているようなのでいきなりお父さんと呼ぶ事はないと思うんですよね。

出来れば第1話でここの解説は欲しかったなぁ。

唐突すぎて、イマイチ感情移入が出来ません。。。

 

OP主題歌:森山直太郎「ありがとうはこっちの言葉」、EDテーマ:水瀬いのり「ココロノソマリ」

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

散々文句を言っておきながらなんですが、何気にキャストは豪華です。

OP主題歌「ありがとうはこっちの言葉」は、国民的歌手の森山直太郎。

独唱歌「さくら」を知らない人はいないかと思います。

そして!

 

ソマリの声優は水瀬いのり。

 

さらに、EDテーマ「ココロノソマリ」は声優水瀬いのりが歌と作詞を担当。

今、日本の声優界では5本の指に入るほどの人気の方です。
(ちなみに、私は「ダンまち」からの新参者です^^;)

そして、女優?柴田理恵も声優に参加しています。

自分はEDのクレジットを見て気づいたんですが、どこにいたんだろ?(汗)

つまり、製作サイドとしては相当気合の入った作品だということが分かるかと思います。

しかも、dアニメストアで先行配信をしたりもしていたので、その力の入れようは推して知るべしです。

 

⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!

 

 

アニメ「ソマリと森の神様」のネットの口コミや評判は?

続いては、アニメ「ソマリと森の神様」のネットの口コミや評判についてです。

 

アニメ「ソマリと森の神様」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

(C) 暮石ヤコ/NSP/ソマリと森の神様プロジェクト mixer

原作ファンは元より、ファンタジー系好きなら観てみることをおすすめします。

私の感想だけだと面白くなさそうと思われるかもしれませんが、独特の世界観はハマる人はハマると思います。

 

人ならざるゴーレムが、天真爛漫な少女ソマリと人間探しの旅に出る。

 

このギャップが見所のひとつでもあります。

ストーリーも悪くないです。

そして、世界観もそうですが、アニメ「ソマリと森の神様」は雰囲気を味わうアニメと言ってもいいかもしれません。

絵のタッチもそうですし、ゴーレムとソマリのかりそめの父親と娘の会話。

この雰囲気は、アニメ「ソマリと森の神様」でしか味わえないものです。

この世界観と雰囲気を楽しむ、という見方もありだと思うので、これから観られる方はそちらにもぜひ注目してみてください。

 

まとめ

ここまで感想を書いていて思うのですが、自分も心がすさんできたなぁとしみじみ思います。

こんなかわいい少女のファンタジーアニメを観て、重箱の隅をつつくようなことを言うだなんて・・・。

でも、やっぱり気になるんですよねぇ。

 

作品の世界観を壊さずに、いかにして観る側に寄せることができるか

 

これって、商業的にヒットするためにも必要だとは思うんです。

あえて、第1話で敷居を上げて、着いて来た人だけに寄り添うという方法もあるかとは思うのですが、それだけだと裾野は広がらないですしね。

相当野暮な事を言ってるとは思いますが、そんな風に感じた人間もいるんだなぁくらいに思ってもらえればと思います。

ということで、以上、アニメ「ソマリと森の神様」第1話の感想&レビューでした!

 

⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!