こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、「さらざんまい」です。
そういえば以前に、「河童のクゥと夏休み」というアニメ映画を観たことがあるのですが、あれは面白かったなぁ。
このアニメ「さらざんまい」も、

学生とカッパ達の織り成すほんわか学園コメディなのかなぁ
なんて思って第1話を観てみたら・・・
ビジュアル画像が醸しだす雰囲気と、実際の中身のギャップがこれほど大きいものだとは・・・
ということで早速、アニメ「さらざんまい」第1話の感想をレビューして行きます!
アニメ「さらざんまい」のあらすじ
■アニメ「さらざんまい」公式Youtube動画より
つながっても、見失っても。
手放すな、欲望は君の命だ。
舞台は浅草。
中学2年生の矢逆一稀、久慈悠、陣内燕太の3人はある日、謎のカッパ型生命体“ケッピ”に出会い、無理やり尻子玉を奪われカッパに変身させられてしまう。
『元の姿に戻りたければ“ある方法”でつながり、ゾンビの尻子玉を持ってこい』ケッピにそう告げられる3人。
少年たちはつながりあい、ゾンビの尻子玉を奪うことができるのか?!
同じ頃、新星玲央と阿久津真武が勤務する交番でも何かが起ころうとしていたー。
引用元:公式HPより
前情報なしでアニメ「さらざんまい」第1話を観た感想・ネタバレ

さらざんまい
とんでもないアニメに出会ってしまった。
それが、アニメ「さらざんまい」を観た後の率直な感想でした。
最初は、カッパと若い主人公達のほんわか系アニメかな?と思っていたのですが、全く違っていました。
実は、いわゆる考察系アニメでした。
キービジュアルに騙されるな!

突然踊るカッパ
話としては、ある日突然3人の中学生が謎のカッパ型生命体“ケッピ”に尻子玉を抜かれてカッパにされます。
ここまではなんだかよくある物語の序盤の展開なのですが、突然カッパが踊りだしたり、ミュージカル調で歌ったりします。

ひたすらきゅうりを食べる
そして、少年たちが無言できゅうりをポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリポリ、食べたりします。

カッパになった少年3人
そして、全裸でダンボールを被った謎の敵と戦います。

お尻にダイブして尻子玉を抜く
見事その敵の尻子玉を抜き取ります!

女装が趣味だった
第1話最後のオチは、主人公の矢逆一稀は、実は女装が趣味だった。
めでたしめでたし・・・。
アニメ「さらざんまい」の第1話を文字で書くとこうなります。
えっ??
どゆこと??
ネタバレを先に見るか後で見るか・・・

カッパときゅうり
前情報なしで見ると、非常に混乱します。
オープニングではほのぼの系アニメなのでそのつもりで頭は観ています。
ですが、独特の映像センスと音楽、それと絶妙な“間”。
さらには、観る人によって解釈が異なるであろうセリフや演出。
私は、第1話全部を観終わって、もう一度頭の中で咀嚼した上で、やっとこのアニメ「さらざんまい」の伝えたい事の片鱗が見えた気がしました。
ただの喜怒哀楽の娯楽アニメではなく、
それを深く知りたくなる感覚に陥ってしまいました。
そして、それを考察するのがまた楽しくなる、「さらざんまい」はそんなアニメです。
ネタバレと考察に関しては↓に引用しています。
全く事前情報を得ずに観るのもおもしろいと思いますし、ネタバレ・考察を見て、ある意味構えてから見るのもありだと思います。
ネタバレを見たからと言って、ストーリーが楽しめないという事はありません。
ただ、
だけの違いです。
アニメ「さらざんまい」のネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「さらざんまい」のネットの口コミや評判についてです。
割とわかりやすい方の幾原作品
幾原監督が関わった作品は概ねリアルタイムで見続けてきましたが、今回も、良くも悪くも幾原ワールド炸裂といったところでしょうか
いろんな方のレビューでも書いてますが、人を選ぶのはもうしょうがない、幾原だもの。
それでも製作委員会への参加に結構な名を連ね、ノイタミナ枠でやらせてもらっているということの意味を僕はもっと考えなければいけないかもしれませんね。
一話ごとに出てくるカパゾンビの解釈などはちょっと考えるのがたのしくなりますね
他人の箱を盗んで全裸でかぶるのが好き→他人の秘密を覗き見るのが好き→覗き魔
猫の皮を剥いで自分に身につけるのが好き→女性が可愛いと思う対象を盗むのが好き→下着、服、小物等の窃盗
女を釣って三枚に下ろすのが好き→多数の女性を口説いてセックスに持ち込むのが好き→ヤリチン 結婚詐欺
まんざらでもない
すごい。すごすぎる……。
なんだこれは……。意味が分からない。なのに、引き込まれる……。
とにかく驚きの連続。疾風怒涛の謎演出。次々に明かされる衝撃の真実……。
映像はかなりエネルギッシュ。動きもやたらスタイリッシュ。あとなんかキモくてグロい……。
あまりにセンスだけが突き抜けていて、心が追いつかない。受け止めきれない……。
けれど、この独特の個性に慣れてくると面白い。
定番である唐突な歌も踊りも、なぜか見てて飽きない。
ストーリーは5話からサラっととスゴイ展開になってきてて、もう続きが気になって仕方がないdish!
ぴんどら
開始して早々過去に放送されたシュールアニメを思い出した。演出含めて間違いなく同じ系譜。
絵は綺麗だし、テンポも良く、独自性は言うまでもなく満点だろう。
結局何だかよくわからない内にケツの穴から玉を引っこ抜いて1話終了。
調べてみたらやはり同一人物の作品。前の作品で考察したことは最終話で全てああそういうことだったのかと
納得できただろうか。私は全く出来なかった。今回もどうせ同じ、時間をかけて真面目に考察するだけ無駄と思ってしまう。
アニメ「さらざんまい」第1話はこんな人におすすめ!

カッパになった少年たち
さて、ここまで見られていかがでしたでしょうか?
↑の引用ではネタバレを多分に含みます。
考察も含まれます。
でも、本作を見ていないと何も分かりません。
ネタバレなのに(笑)
なぜなら、
観る人が登場人物や様々な演出について、それぞれの「意味を付与する」のではないでしょうか?
観る人それぞれの個性によって、観え方・観方が変わってくる。
だから答えがない。
謎解きドラマの考察とはまた違った考察系、とでも言えばいいでしょうか?
実に面白く、また一方でつまらない作品。
考察の仕方でその評価が大きく割れる。
それさえも、この作品の魅力なのかもしれません。
そんな考察系が好きな方でしたら大いにおすすめしますし、「さらざんまいワールド」にハマる事間違いなしです!
まとめ
第1話のオチは、主人公に女装癖がある、というような終わり方にはなっていますが、実は本題はそこではないんですよね。
アニメ「さらざんまい」の第1話を観終わった人なら分かっていただけるかと思います。
ただ、私とは観え方が全く違うと思うので、共感できることは恐らくないはずです。
「つながる」とはどういう事か?
その意味とは?
人の見た目は千差万別。
そして、その思考も千差万別。
アニメ「さらざんまい」は、己の価値観を疑う良い機会になる作品かもしれません。
ということで、以上、アニメ「さらざんまい」第1話の感想&レビューでした!