こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、2020年1月スタートの「理系が恋に落ちたので証明してみた。」です。
第1話を観た感想ですが・・・

タイトルと内容が1mmもずれてない!!
第1話からここまで作品の内容とタイトルがぶれないというか、完全一致のアニメはなかなかないかと思います。
理系の2人が恋に落ちるものの、
理系だとどうやらそう思ってしまうらしく、どうすれば好きを証明できるのかを検証するアニメです。
頭のお堅い2人の理系の男女の恋模様をただ見るのではなく、それをいかに数値化されていくかをギャグ要素を交えて観る、そんな内容になっています。
以下では、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」の
・ツンデレが過ぎる氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)
これらについて私の感想も交えて解説します。
ということで早速、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」第1話の感想・評価をレビューして行きます!
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のあらすじ
■アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」公式Youtube動画より
研究に情熱をそそぐ、理系女子と理系男子がもし恋に落ちたら?
彩玉大学に通う理系大学院生の才女、氷室菖蒲は同じ研究室の雪村心夜に告白する。
当然その「好き」に論理的根拠なんてない!
しかし、理工学専攻として、「論理的に好きを証明できなければ、好きとは言えないし、理系としても失格!」
その信念をもとに、2人は研究室のメンバーを巻き込んで「恋」の定義に関する証明実験を始める!?
デート実験、好きの構成要素の解明、心拍数計測実験、ムード値の計測……。
個性的過ぎる愛すべき理系たちが「恋」を論理的に証明する笑いありキュンキュンありの理系ラブコメディ!
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年01月10日(金)~ TOKYO MXほか Amazon Prime Video 1月10日(金)24:15頃より全12話最速イッキ見独占配信開始! |
キャスト | 雪村心夜:内田雄馬 氷室菖蒲:雨宮天 奏言葉:原奈津子 棘田恵那:大森日雅 犬飼虎輔:福島潤 池田教授:置鮎龍太郎 リケクマ:麻倉もも |
スタッフ | 原作:山本アリフレッド(COMICメテオ連載) 監督:喜多幡徹 副監督:大西健太 シリーズ構成・脚本:池田臨太郎 脚本:横手美智子 キャラクターデザイン・総作画監督:五十内裕輔 プロップデザイン:新谷真昼 背景:ととにゃん 美術監督:坂上裕文 色彩設計:松山愛子 撮影監督:田中浩介 編集:宇都宮正記 音響監督:今泉雄一 音楽:hisakuni、平田祥一郎、大塚郁、高橋修平、曽木琢磨、高橋祐子 劇伴制作:SUPA LOVE プロデュース:斎藤俊輔 アニメーション制作:ゼロジー 製作総指揮:夏目公一朗 製作:アニメ「リケ恋」製作委員会 |
前情報なしでアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
自分は文系なのでよく分からないのですが、理系だとこういう思考になるのでしょうか?

素直に恋愛すればいいのになぁ
と、思ってしまうのですが、それを数値化して証明したくなるのが理系の性のようですね。
そんな理系の男女のラブストーリー?が、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」です。
証明しないと気がすまない主人公

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
感情にコントロールされるのではなく、恋というものをいかに証明できるかを検証していく、雪村心夜(ユキムラシンヤ)と氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)が主人公となっています。
どちらも超個性的な理系なのですが、どこか人間味もありついつい気になってしまいます。
そんなふたりの主人公と、主人公が理系に極振りしすぎているので逆に浮いて見えてしまう常識人の奏言葉(カナデコトノハ)を紹介します。
雪村心夜(ユキムラシンヤ)

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
白衣にメガネ。
数値化出来ないものは信用しない。
たとえ自分の感情であっても。
一見超クールに見えるのですが、自分の感情には逆らいきれず、すぐに赤面したりもして人間味が多分にあるイケメンです。
ただの理系の頭の固い主人公だと、男性視聴者からの評価は別れそうですが、雪村はそうではありません。
理系でありながらも、理系故の悩みを内包してる感が共感を呼ぶのだと思います。
氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
まさにツンデレを地で行くリケジョです。
スタイル抜群、容姿端麗、非の打ち所がありません。
ただ、超絶理系に極振りなので、雪村同様恋愛については一筋縄では行きません。
理系に極振りではあるのですが、雪村よりも自分の感情に従いたくなるような一面も見せるので、そこがまた氷室の魅力でもあります。
奏言葉(カナデコトノハ)

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
雪村と氷室があまりにも理系よりが過ぎるので、なぜか常識人である奏が浮いて見えてしまう時があるくらいです。
奏はいわゆる一般的な女性で、一定の恋愛経験もしているので、雪村と氷室の理系なりの恋路を横目で見てついイライラしてしまいます。
まるで、視聴者の意見を代弁するかのような存在で、作品の中でのいいアクセントになっています。
理系が恋をするとこうなる!?

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
理系が恋をすると本当にこうなるのかどうか分かりませんが、話の流れとしては、雪村が突然氷室に告白するシーンから始まります。
ただ、好きかもしれないというだけであって、
というよく分からない理系ふたりの総意の元、好きを証明しようという事になります。
「正確なデータは多くて困ることはない」
「恋愛も所詮は数字と情報の集合体」
こういった考え方の二人が、好きを証明しようとすると↓のようになるみたいで・・・。
壁ドンで好きを数値化し証明する

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
まずは壁ドンをして心拍数がどう変化するかを検証します。
1度だけではデータとして十分ではないので、何度も何度も壁ドンをします。
すると、最初は上昇していた心拍数が100回目には通常時とほぼ変化がなくなって来たのです!(笑)
この現象により、雪村と氷室は好きを証明出来ないと判断してしまいます。

いやいや、100回も壁ドンされたらそりゃ心拍数も変化なくなるわ!
と、単純な感想を抱いけばいいのですが、そこは理系のふたりなのでそうは行きません。
ちなみに、氷室はこの壁ドンをモーションキャプチャーで検証します。
すると・・・

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
壁ドンを何度もやってモーションキャプチャーしてみたら、それは壁ドンではなくなり「壁張り手になる」、という事を証明します。

うん、で!?
と、思う事自体、このアニメではナンセンスなので、華麗にスルーでOKです(笑)
様々な方法で好きを照明する

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
ふたりは、壁ドンだけでは好きを証明できないので、その他の方法での心拍数の変化について検証を試みます。
顎クイ

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
氷室の表情を見ても分かる通り、どうやら心拍数の著しい上昇を証明出来そうです。
袖クル

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
あまり見た事のないシチュエーションですが、男性が背後から女性の身体に手を回し袖まくりをします。
これについても、一定の心拍数の上昇を検証できたようです。
氷室アイ

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
普段メガネをしている男性が、ふとした瞬間にそのメガネを外す際に女性が感じる心拍数の上昇。
直接的な数値変動の描写はありませんでしたが、恐らくこれもある一定の成果が得られたことだと思います。
このように、理系の雪村と氷室は様々な手段を講じて、お互いの好きという感情を数値化して証明しようとしていきます。
その光景を観て、第三者の視聴者である私は、

本当に恋に不器用な2人だなぁ
という感想を抱くわけですが、そう思わせるのが、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」の真骨頂と言ってもいいのかもしれません。
氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)が魅力的すぎる件
照れる氷室がかわいすぎる

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」の一番の魅力は、氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)の存在ではないでしょうか?
これは男性目線になるのでしょうが、こんな女の子いたらどうする??
何でも証明したがるので、正直面倒だと思いますが、それでもどうにかして落としたいって思いませんか?
初めて氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)を見た私の感想は、
もうこれに尽きます。
もはや赤面症かと思うくらい、顔を赤らめて心拍数を上昇させるくせに、口では「まだ証明するには情報が足らない」とか言うんですよ。
この意見に同意いただける男性は多いのではないでしょうか?
足フェチにとっては神アニメ

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)の魅力を語る上で欠かせないのが、何はともあれその脚線美です。
モデル並みのスタイルもさることながら、その脚線美がとにかくキレイすぎる!

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
その脚線美があるにも関わらず、さりげなくアピールする程度で、それほど主張して来ないというのもポイントが高いです。
恋愛については奥手なので、その脚線美を武器や検証材料にしようと思う事もないのでしょうが、世の男性が悩殺されることはまちがいなしです。

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
だって、↑みたいなシチュエーションになってごらんなさいな。
もうじっとしてらんないよね??
むしろ冷静でいられる雪村が謎です。
第2話への引きも良い

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」は、そんな理系のふたりがなんとか好きを証明しようとするアニメなのですが、ただただ理系寄りのアニメというだけでなく、作品としてもよく出来ています。
特にラストED曲が終わって次回の予告の前に↑の新キャラが登場します。
第2話への引きも十分です。
このあたりは、ちょっと偏ったアニメと思わせておいて、ストーリー性も重視している演出でよかったです。
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」のネットの口コミや評判についてです。
「理系あるある」では決してない。
「好き」という、数学とはかけ離れた概念の証明をする上で垣間見える、なんらかの問題に対するアプローチは理系そのものです。
実際単純に、研究として興味深いです。
帰無仮説の解説は下手な大学教授より分かりやすく、普通に理解を深める助けとなりました。
ただ、ごく一部の層が発狂しそうな描写もないことはないので、その点で好き嫌いが分かれやすいかと思います。
このアニメ、【15分枠】で良くないか?
まぁ、面白くないわけではない。
ただ、タイトルが有名で期待した割には面白くはなかった・・・
いくらアニメでも「こんなシチュエーションねーよ」という状況が多すぎて、話に夢中になれずしらける。
何か、文系が考えた「ザ・理系」という感じ。
恋愛に疎い2人のちょいエロな接近が、このアニメの売りなのかな?
それが気に入るかで評価が分かれるでしょうね。
ギャグの勢いで押し切るコメディが苦手な方にオススメです
導入から世界に入りやすく、最初から非常に楽しめました!
大人な男女が恋を証明しようとするとコメディになる。
コメディの演出にも力が入っており、ツッコミ役も良い感じの普通具合で、置いていかれることなく傍観者になれます。
かぐや様を理系に振った感じの印象を受けました。
専門用語が理解出来ればさらに楽しめるのかもしれませんが、重要な部分は毒舌なクマさんが解説してくれるので、数学が苦手でも大丈夫です。
シュール寄りなじわじわくる笑いが詰まっているので、ギャグの勢いで突っ走るコメディが苦手な方にもオススメです♪
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 2019 山本アリフレッド / COMICメテオ
個人的な感想としては、
とは思いますが、自分が文系なので、理系って大変だなぁという風にも思えたので、作品を通して楽しめました。
ですので、文系の人は、理系って大なり小なりあるかもだけどこういった恋愛をする人もいるんだろうなぁ、と考えながら見るとおもしろいですよ。
逆に理系の人からすると、こんなヤツおらんわっ!って思いながら見る人も多いのかな?
途中で難しい理論の話も出ては来ますが、ちゃんと解説もしてくれるので、分からないけど分かるようにはなっていて、それがまた作品としてのエッセンスにもなっていますよ。
まとめ
アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」は、なんとももどかしい理系の男女の恋物語、と言えなくもないですが、私の感想としては以下です。
・氷室菖蒲(ヒムロアヤメ)が魅力的すぎる
・実は一挙放送ってすごい
3つ目の一挙放送ですが、実はアニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」はAmazonプライムで2020年1月に一挙配信されています。
地上波だと毎週1話ずつなのですが、Amazonプライムだと自分のタイミングで好きな時に好きなだけ観る事ができます。
正直、いくらなんでも過剰すぎる会員サービスと思わなくもないですが、私もAmazonプライム会員なので、この一挙放送の恩恵を受ける事ができます。
まだAmazonプライム会員でない方は、まずは↓から1ヶ月間無料登録してみてください。
2ヶ月目以降は月額500円(税込み)ですが、映画・アニメ・ドラマ・その他プライム会員特典etc・・・
とにかくいろんなエンターテインメントを満喫できますので、費用対効果は相当期待できるかと思いますよ。
ということで、以上、アニメ「理系が恋に落ちたので証明してみた。」第1話の感想&レビューでした!