こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、「ノー・ガンズ・ライフ」です。
パッと見内容を想起しにくい作品かもしれませんが、一言で言うと

シティーハンターと攻殻機動隊を足して2で割ったようなアニメです。
顔面拳銃の男を主人公にしたSFハードボイルド。
って思うでしょ?
思いますよね。
私もキービジュアル見て何だこれ?と思ったのですが、実際に第1話を観たら納得できると思います。
攻殻機動隊の義体をさらに突き詰めた、と言えばいいでしょうか。
ある意味この「ノー・ガンズ・ライフ」の世界観を表すにはぴったりだと思えてきます。
そんなちょっぴり掴み所のなさそうな雰囲気もある作品ですが、個人的には今期のアニメの中でも推しのアニメです。
ということで早速、アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」第1話の感想をレビューして行きます!
※アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」はFODにて独占配信中です。
⇒まずは無料お試し!【FODプレミアム】
アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」のあらすじ
■アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」公式Youtube動画より
ベリューレン社により戦時中開発された新技術「身体機能拡張技術」。 その技術により身体の一部、もしくは全部を機械化された者は、拡張者(エクステンド)と呼ばれていた。
拡張者と生身の人間の非拡張者が混在する社会では常にいざこざが絶えず、それらの問題を解決する「処理屋」を、 乾十三(いぬいじゅうぞう)は生業としていた。 そして、十三自身も、頭部が巨大な銃の「拡張者」だった。
ある日、十三は、全身拡張者の大男から一人の少年の保護を依頼される。 その少年の名は荒吐鉄朗(あらはばきてつろう)。ベリューレン社から誘拐された少年だった。
だが、十三は依頼を受けたもののベリューレン社からの追手に、鉄朗を奪われてしまう。 十三はなりゆきで街を牛耳るベリューレン社と事を構えることになるのだが… 鉄朗を誘拐した全身拡張者の男は何者なのか? ベリューレン社と鉄朗の関係は?
引用元:公式HPより
前情報なしでアニメ「ノー・ガンズ・ライフ」第1話を観た感想・ネタバレ
アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」はひとことで言うと、シティーハンターと攻殻機動隊を足して2で割った感じのアニメです。
どの辺がシティーハンターなのか?攻殻機動隊なのか?
また、それ以外の魅力についても解説します。
主題歌は浅井健一!

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
突然ですが、主題歌のオープニングテーマ「MOTOR CITY」は、なんと!

あの、浅井健一です!!
誰それ?って思った?
あの伝説のロックバンド「BLANKEY JET CITY」の浅井健一です!
第1話を最後まで観る前に、この主題歌のチョイスで「ノー・ガンズ・ライフ」を気に入ってしまいました。
自分は、「赤いタンバリン」でBLANKEY JET CITYにはまった口なのですが、ぜひBLANKEY JET CITYを知らない若い方にも聞いていただきたい曲です。
しかも、浅井健一の主題歌と、「ノー・ガンズ・ライフ」の作風がピッタリ!
ハードボイルドの中に少しコミカルな一面も垣間見せる作風と、浅井健一のサウンドとのバランスが絶妙にマッチしています。
※参考:【動画】BLANKEY JET CITY「赤いタンバリン」
コミカルな一面もある

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
顔面拳銃の主人公:乾十三ですが、一見ハードボイルドそうに見えますが、実は少しカワイイ一面も持っています。
裏街道の酒場の店先で女と話すシーン。
十三「俺の引き金を引いていいのは俺が認めた奴だけだ。そして、俺は誰も認めるつもりはねぇんだよ。」
女「でも十三ってさ、ずっと引き金を預ける相手を探してる気がするんだよねぇ」
十三「バカ言ってねぇで、次からは客を選ぶか怪我する前に俺を呼ぶんだな」
このセリフの後、女が十三の頬にキスをします。
その時の表情が↓。

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
拳銃の顔のままだと表情が読み取れませんが、ここまでやってもらえると喜怒哀楽もしっかり伝わってきますね。
このあたりの演出は、思わずシティハンターの冴羽獠(さえばりょう)を彷彿とさせます。
このギャップは、今後も乾十三の魅力のひとつとなりそうですね。
銃好きにはたならない?演出も

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
シスターに扮した、ベリューレンの手先の女、カレン。
彼女の持つ銃はダブルシリンダー?タイプです。
2発同時に撃つ意味はあるのか?とか、弾の無駄遣いでは?と、思われるかもしれませんが、こういう発想は嫌いじゃないです。
むしろ、カッコよくね?と思っちゃいますね。
そして、主人公:乾十三の顔の銃ですが・・・

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
顔面の銃はハリボテかと思いきや、シリンダーが回ります!
銃の形の顔かと思いきや、シリンダーが回るんです。
てか、目はどこなの??
なんてことは、想像しちゃだめなのでしょうか?
喫煙シーンが多い

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」はPTAに嫌われる作品です。
なぜなら、
むしろ、乾十三はずっとタバコ吸ってます。
子供がマネするから、今期子供に見せてはいけないアニメNO1じゃないですかね。
ただ、作品の雰囲気を作り出すには非常に良い演出となっています。
このタバコの演出は、松田優作なんかも意識した演出なんじゃないかなぁ、とは個人的に思っているのですがどうでしょう?
ちょっと前のドラマ・映画であった「MOZU」なんかも喫煙シーンの多さが少し話題になっていましたね。
ラストシーンがカッコイイ!

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
第1話のラストシーンです。
捉えられた荒吐鉄朗の乗った列車を、乾十三が止めるシーンです。
まさに、攻殻機動隊で言うところの義体をフル発動した見所満載のシーン。
手の甲にある銃のシリンダーを回し、魁男塾のJのフラッシュピストンマッハパンチの如き極上のパンチを繰り出します!(いちいち例えが古くてすいません)

このシーンがカッコイイんだって!
分かる人には分かると思うので、ぜひ動画で見て欲しい!!
この、静⇒動への一連の動きがたまらくカッコイイんです!
※アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」はFODにて独占配信中です。
⇒まずは無料お試し!【FODプレミアム】
アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」第1話はこんな人におすすめ!

(C) カラスマタスク/集英社/NGL PROJECT
↑でも言及しましたが、シティハンターや攻殻機動隊好きの方はぜひ見てみて欲しいですね。
冴羽獠(さえばりょう)のように依頼には義理堅く時にコミカルに。
そして、攻殻機動隊のように近未来を想起させるようなSFの設定。
さらには、銃やその造形美に興味のある方にもおすすめしたいですね。
まとめ
正直好みは分かれそうな気はしますが、個人的には大好きな作風とストーリーです。
第1話を観て、顔面拳銃の主人公に違和感を抱くかもしれませんが、私は視聴後にすんなり受け入れてしまってました。
ということで、以上、アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」第1話の感想&レビューでした!
※アニメ「ノー・ガンズ・ライフ」はFODにて無料視聴出来ます。
⇒まずは無料お試し!【FODプレミアム】