【感想】アニメ「鬼滅の刃」第1話を忖度なしでレビューしてみた!

5.0
鬼滅の刃 おすすめ度★★★★★5
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable

こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!

今回紹介するアニメは、「鬼滅の刃」(きめつのやいば)です。

週刊少年ジャンプで大人気の作品となっており、その人気はワンピースと双璧をなすほどです。

そんなマンガがアニメとなって地上波に登場しました!

では、アニメになった「鬼滅の刃」は一体どんな作品なんでしょうか?

 

ひろし@アニメ大好き
ひろし

世間で騒がれるほどそんなにおもしろいのかなぁ?

 

ということで早速、アニメ「鬼滅の刃」第1話の感想をレビューして行きます!

 

 

アニメ「鬼滅の刃」のあらすじ

■アニメ「鬼滅の刃」公式Youtube動画より

舞台は、大正日本。
炭を売る心優しき少年・炭治郎の日常は、家族を鬼に皆殺しにされたことで一変した。
唯一生き残ったが凶暴な鬼に変異した妹・禰豆子を元に戻す為、また家族を殺した鬼を討つ為、2人は旅立つ。
鬼才が贈る、血風剣戟冒険譚!

引用元:公式HPより

 

⇒鬼滅の刃公式サイト

⇒鬼滅の刃公式ツイッター

 

前情報なしでアニメ「鬼滅の刃」第1話を観た感想&ネタバレ

ストーリーは非常に分かり易いアニメです。

 

家族を鬼に殺されたので、仇を討つために少年が冒険に旅立つ

 

アニメ「鬼滅の刃」を1行で説明すると、こうなります。

で、そんなアニメ「鬼滅の刃」第1話を見た感想は、単純に・・・

 

早く続きが観たい!

 

です。

 

第1話から伏線が豊富!

最近のアニメは本当によく出来ていて、映画のように伏線が引かれています。

 

・妹の禰豆子(ねずこ)は鬼に噛まれても鬼にならなかったのはなぜ?
・途中鬼に襲われている所を助けてくれた好青年は誰?
・鱗滝さんって誰?

 

何かと続きを見たくなるような伏線が張られており、謎が謎を呼ぶ展開が期待できる第1話でした。

時には伏線が多すぎて、もう一度見直さないと意味が分からなくなってしまうアニメも多いですが、アニメ「鬼滅の刃」ではそういったことはなく、すっと第1話を観終える事ができました。

 

まさに王道の冒険活劇ってやつです。

 

グロテスクなシーンがちょっと・・・

個人的に気になったのが、若干グロいシーンが多いので、小さい子供には見せたくないかなぁという事。

 

結構リアルに人が斬られたり、首が飛んだりします。

 

鮮血の色も生々しかったり・・・。

このへんは、子供向けアニメということで、もう少し柔らかい表現に出来なかったのでしょうか?

それさえなければ、積極的に小さな子供にも勧められるんだけどなぁ。

ワンピースなんかだと、ぜひ子供に見せてやりたいのですが、アニメ「鬼滅の刃」については、

 

ひろし@アニメ大好き
ひろし

「もう少し大きくなってから観ようね」

 

って、言っちゃいそう、そんなグロさのあるアニメでした。

 

セリフ回しが少し長い

↓の口コミにもありますが、ちょっと主人公炭治郎のセリフが長いんですよね。

心情や状況を視聴者に理解させるための独白が続くのですが、これがちょっと長めです。

今までのアニメにはあまり観られなかった手法?なので、ひょっとしたらそれが苦手という人もいるかもしれません。

これは好みだと思いますが、第1話で受け入れられなかったとしたら、続きはしんどいかもしれませんね。

 

 

アニメ「鬼滅の刃」のネットの口コミや評判は?

続いては、アニメ「鬼滅の刃」のネットの口コミや評判についてです。

シリアスな話が好きな方におススメ

正しく男の義務教育と呼ぶべき作品の一つであろう。
内容は王道で、家族を殺された主人公が修行して強くなり、家族の仇を探しながら鬼を退治していくというもの。
大昔からある勧善懲悪物ですが、この残酷で切なく優しい物語は、一つ一つのシーンがイイ! 引きこまれる!
世界観はシンプルだし、話の展開も必要以上に複雑なところが全くなく分かり易い。
古典的な味のある絵柄も逆に新鮮で、他作品とはテイストの違う世界観に魅了されます。

引用元:Amazonレビューより

押しつけがましいアニメ

確かに映像は綺麗ですが、テンポが悪くセリフが長く押しつけがましい場面がとても多くイライラします。
特に1話最後の戦闘シーンは、長い説教と主人公の行動の解説を延々と聞かされ、行動の意図を無理矢理理解させようとしています。こういう事は言葉ではなく演出で表現しないとアニメである意味がありません。
試しに1話だけ見ましたが、続きを見たいと思いませんでした。

引用元:Amazonレビューより

流石の気合の入りよう

【令和こそこそ噂話】
令和元年6月3日、週刊少年ジャンプ本誌中にて、
(おそらく紙と電子版の合算だと思われるが)累計700万部を達成したとの記載があった。
元号が変わって早々に600万部を達成したのに、驚異的なペースで100万部を上乗せとなると、
これはもう、気合の入ったアニメの効果が抜群だからだと言い切っていいだろう。

引用元:Amazonレビューより

ネット上でも賛否両論のようですね。

特にネガティブな意見としては、主人公の心理状態をいちいち言葉に出すあたりでしょうか?

これは人それぞれ捉え方次第なんですけどね・・・。

あとはやはり、昔ながらの王道を行くアニメって事で、世間の評価も高いですし、マンガからアニメになっても変わらず人気のある作品だと分かります。

 

アニメ「鬼滅の刃」第1話はこんな人におすすめ!

個人的には、高校以上の男女におすすめしたいです。

というのも、どうしても気になるのが残酷なシーンが多いという事。

血も黒ではなく、しっかり赤で表現されていますし、正直小さな子供にはあまり見せたくないかもしれません。

内容的には、続きも気になりますし、さすがジャンプ作品だなぁという感じなので、成人の方は観て損はないかと思います。

まさに王道を行くアニメですので、時間を無駄にする事はないと思います。

 

まとめ

基本的にこちらのサイトでは、いろんなアニメの第1話の感想を書かせていただいているのですが、このアニメ「鬼滅の刃」については、実は毎週継続してみています。

で、ここまで読んでいただいた方に声を大にして言いたいのは、

 

第19話が神回なので、そこまでは絶対観るべし!

 

ということです。

あまり先入観を持って観られるといけませんのでネタバレはしませんが、まぁ近年まれに見る神回でした。

ひょっとすると、アニメ「鬼滅の刃」は、2019年アニメランキング1位になると言っても過言ではない作品かもしれませんよ。

とりあず何かアニメ観ようかなぁって思ってるようでしたら、まずはアニメ「鬼滅の刃」を観てみてください!!

ということで、以上、アニメ「鬼滅の刃」第1話の感想&レビューでした!