こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
先日「けものフレンズ」の第1話~第12話(最終話)までを見終わりましたので、ツイッターの感想をまとめておきたいと思います。
以下は、ネタバレも含みますもので、まだ視聴されてない方はその旨をご理解ください。
また、全話視聴後、あるアンケートを取らせていただいたのですが、これが意外と大きな反響をいただきましたので、それも備忘録がてら残して置こうかなと思います。
ということで、早速「けものフレンズ」全話視聴後の感想まとめをどうぞ。
第1話~第5話
「けものフレンズ」第1話
つ、遂に、けものフレンズ1話を観てしまった。。。
ケムリクサを観てなかったら、意味が分からなくて1話で切ってただろうなぁ。
もうすでにちょっとワクワクしてる自分がいるんだけど。。。😅#けものフレンズ pic.twitter.com/wjjaPTwNhF
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 24, 2019
以前ケムリクサを視聴した際に、多くの方から「けものフレンズ」を勧められていました。
そして、第1話ばかりを観ていると正直色々と食傷気味にはなってきますので、通して観られるアニメを・・・と思い、改めて「けものフレンズ」を視聴することとしました。
基本的に私の視聴スタンスとしては、中立的な立場で観て、まだその作品を観た事が無い人のために評価をするようにしています。
なので、今回もそのつもりだったのですが、どうしてもケムリクサの感動が抜け切らず、若干「寄った」感想をつぶやいていますが、そのあたりは多めに観てやってくださいませ。
参考:「けものフレンズ」第1話の感想は↓
参考:「ケムリクサ」第1話の感想とまとめは↓


「けものフレンズ」第2話
【感想】けものフレンズ【第2話】
そういう目で見ちゃだめだと思いつつ、「そういう目」で見てしまうんですよね😅・計13匹の新フレンズ登場
・お手玉みたいなアレは何?
・猫バス的な乗り物?が気になる
・予告を言ってるのはペンギンでいいの?(声優クレジットあり)#けものフレンズ⬇️続く pic.twitter.com/YvVkoTgnBm
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 25, 2019
心を空っぽにして、とにかく純粋にアニメとして楽しもうとするも、どうしても考察よりな見方をしてしまってますね(汗)
そもそも動物の行動や生態についての考察が楽しみのひとつだという事をまだ知らず、「お手玉みたいなアレ」と言ってる「けものフレンズ」初心者感満載ですね。
・ボスはかばんちゃんとしか喋れない?
・サーバルが持つ板?みたいな物は?
・かばんちゃんの帽子の羽根には意味あり?
・EDの実写が公園なのはジャパリパークと関係あり?今後のための備忘録ですが、また謎に謎を上書きされるのかなぁ😅
頭が渋滞しないよう整理しとかなきゃ😊#けものフレンズ pic.twitter.com/h3jSkhl04E
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 25, 2019
サーバルちゃんが持つこの板は、最終的には昆布だとやさしい先輩に教えていただきました(笑)
「けものフレンズ」第3話
【感想】けものフレンズ【第3話】
もう気になる事だらけ‼️たぶんケムリクサを知らなかったら、さらっと流した回だと思います。
今回は色んなセリフに注目。
トキ「この羽は動物だった時より便利に飛べるの」
【だった】?なぜ過去形?#けものフレンズ
⬇️続く pic.twitter.com/Fhnct7Kg4R
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
もういろんな事が気になり始めてますね。
考察なんてせずに、さらっと観ればいいのに、と自分でも思ってしまいます。
さらに自分なりの気になる点を綴っています。
「トキの鳴き声はカラスに似ていてとてもうるさかったんだって」
と、ボスが言うんだけど、なぜ過去形?
確かにトキは絶滅危惧種?だからなのかもしれませんが… pic.twitter.com/15x8QCuOKK
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
「寒いから喉が苦しい」
かばんちゃんはそういうんだけど、サバンナやジャングルの中を歩いていたのに、このセリフはどうなの?
高いとこにいるから寒いの?
その割には薄着のまんまなんだけどなぁ😥 pic.twitter.com/qFgzghSNJA
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
急に出て来たジャパリマンって何?
恐らく、ジャパリパークまんじゅうの事だとは思うのですが、唐突に出て来てびっくり😊
調べてないですが、これ絶対商品化されるやつですよね😅 pic.twitter.com/CeuzGwVx6h
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
「紅茶は博士に教えてもらった」
アルパカが紅茶の淹れ方を教わったという、博士って誰? pic.twitter.com/JO9hkIfTGM
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
今さらかもですが、サーバルちゃんの頭の「Ⓜ️」は何か意味あり? pic.twitter.com/6cWYRIfKtr
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
以上、けものフレンズ第3話の個人的に気になる所まとめでした。
なんだか、やたら気になったのが、過去形で会話をしてるシーンですね。
ひょっとしたらその過去に何か秘密があるのかなぁ、なんて思ったりするんだけどどうなんでしょう?😊#けものフレンズ pic.twitter.com/p5KQQXuLCC
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 26, 2019
もはやここまで来ると、うざいですね。
反省します。
「けものフレンズ」第4話
【感想】けものフレンズ【第4話】
今さらだけど、ボスってなんでボスって呼ばれてるんだろ?ラッキービーストが正式名称?
矢吹丈みたいに一瞬燃え尽きるシーンあったけど、これはどう解釈すれば?
なんか色んなものちりばめてるんだろうなぁ、というフワッとした回でした😊#けものフレンズ pic.twitter.com/HGP9dKXJlr
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 27, 2019
そう言えば、結局この巨大遺跡ってなんだったんだろう?
人類が残した遺産みたいなものだったのかな?
「けものフレンズ」第5話
【感想】けものフレンズ【第5話】
ビーバーとプレーリードッグが協力してお家を作る🏠なんだか人生訓みたいなものを感じた回でした😊
気のせいかもですが、けもフレってキャラがこちらに背を向けてるシーン多くないですか❓
こうする事で、ドキュメンタリー感を演出してるとか❓#けものフレンズ pic.twitter.com/Z5WDKmgw1A
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) November 29, 2019
自分でも覚えているのですが、このあたりから動物の生態・習性について興味を持ち始めました。
今まで知った気になっていた動物でも、意外と知らない生態や習性があるのだなぁ、と感心するとともに、そこに興味も沸いてきました。
第6話~第10話
「けものフレンズ」第6話
【感想】けものフレンズ【第6話】
ライオンとヘラジカのゆる〜い攻城戦❓けもフレって、本当に動物の特徴をよく捉えてますよね。
しかも、それをうまくストーリーに織り交ぜてるし👍ハシビロコウの生態と最後のかばんちゃんへの一言も、良い引きです🙆♂️#けものフレンズ pic.twitter.com/gM2AeZ2xf2
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 1, 2019
ライオンってもっと獰猛なイメージだったのですが、意外とゆるキャラなところにギャップ萌えしました。
と、ここで改めてレスを頂いた方には感謝なのですが、本当にいろんなアドバイスと知見をいただいた事に感謝です。
全編を通して、考察というか動物に関するいろんな情報を教えていただけた事で、「けものフレンズ」をひとりで観るよりも恐らく100倍くらいは楽しめたと思っています。
自分ひとりで観ただけでは気づかなかった事、動物に対する細かい習性やそれに付随する情報を知る事で、さらに深くこの作品を知ることができました。
けものフレンズを見終わったら、けものフレンズ3のアプリをやろうと思い、先にDL。
ちょっとだけプレイしてみよっかなぁと思って触ってたら…
こ、この赤い羽…
どうやら、けものフレンズ3は、けものフレンズを見終わってからプレイした方が良さそうですかね❓😅#けものフレンズ3 pic.twitter.com/6eC1G7wnpB
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 1, 2019
このあたりで、「けものフレンズ」のアプリがある事を知り、早速ダウンロード。
あまりスマホのゲームはやらないのですが、ひとまずダウンロードしてチュートリアルあたりだけプレイしていました。
ただ、今思えば、アニメ「けものフレンズ」を視聴後にしておけばよかったなと、今では少しだけ後悔しています。
理由については、後日つぶやいています。
「けものフレンズ」第7話
【感想】けものフレンズ【第7話】
いよいよ図書館に到着。カレーを作るが、ルーはどこから持って来た❓😳
火を恐がる動物と火を利用する人間。
かばんちゃんは人間だけど、すでに人間は絶滅したとの事。
ほのぼの系の動物アニメと思いきや…
いよいよ物語が動き始めた予感⁉️🧐#けものフレンズ pic.twitter.com/rUpnV89Fuz
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 2, 2019
最終目的地だと思っていた図書館に早くも到着。
でも実は図書館は目的地ではなく、まだまだスタート地点だったのでした。
やばい‼️
ラクダ🐪のWikipediaが面白い😊
ラクダには、ヒトコブラクダとフタコブラクダの2種類しか存在しないんだって✍️
それと歯の本数で年齢が分かるらしい😳
あと、Wikiには載ってなかったけど、サボテン🌵をトゲのまま食べるんだっけ❓
ラクダってすごいよなぁ🧐#けものフレンズ pic.twitter.com/RylX8quI05
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 2, 2019
そして、この頃からは、自ら動物の生態や習性を調べるようになり、それが楽しくなっていきました。
特にラクダなんて、まさかこんな生態だったのか!?って驚いたのを今でも覚えています。
「けものフレンズ」第8話
【感想】けものフレンズ【第8話】
サブタイトルを付けるなら、「ペンギンアイドルペパプの苦悩」
って感じかな❓😁
ひとつ気になったのが、コウテイペンギンが、ステージに出てすぐに
「スッゲェ人だなぁ」
って言うの😳
人って、絶滅したんじゃぁ🧐#けものフレンズ https://t.co/UuXhh55TIi pic.twitter.com/ocFTdLYbXz
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 3, 2019
う~ん、セリフのひとつひとつまで気になってますね。
良い具合にフレンズ化してます(笑)
「けものフレンズ」第9話
【感想】けものフレンズ【第9話】
サーバルちゃんが初めて服を脱いだようだけど、あれは皮膚扱いではなかったのね😅・ジャパリ号は4駆?
・足湯に氷入ってる?(芸が細かい)
・ボスの中の人?ミライさん?今回も動物の考察よき😊
キタキツネが頭突っ込むのは、狩りの時のだね👍#けものフレンズ pic.twitter.com/xNcnDLQRCG
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 5, 2019
フレンズの体は皮膚なのか服なのか?
実は今でもよく分かっていません。
サンドスターの影響で「フレンズ化して服を着た」のであれば、脱げないはずですし、かばんちゃんの最後の手袋の事も考えると、温泉に入ると一部のフレンズ化が解消されちゃうのかな?
「けものフレンズ」第10話
【感想】けものフレンズ【第10話】
やばい‼️ヤバイ‼️何かが動き始めた感がパないよ😳
✅かばんちゃんはセルリアン?
✅ミライさんともう1人のサーバル?
✅サーバルの泣く意味は?
✅サーバルの声優が2人?遂に海にも来たし、これ絶対続きをすぐに見たくなるやつやんかぁ‼️🥺#けものフレンズ pic.twitter.com/WDuba2z7CU
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 6, 2019
興奮していますね(笑)
ここから第12話まで、本当にたつき監督は素晴らしいと思うなぁ。
前振りが長いっちゃあ長いけど、それを一気に・・・ね。
狼の目の色が気になってググッたんだけど、へぇ〜ってまた感心しちゃった🧐
意外と知ってそうで知らない事多いなぁ。
あと、みんな寝てるシーンで、なんで誰も掛け布団かけてなかったのかが気になったんだけど。
動物だから布団掛けないって事でいいのかな?
でも、かばんちゃんは人だよね❓🙁 pic.twitter.com/xRpT8X01c9
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 6, 2019
ここでも自ら調べ楽しんでます。
ほんと、「けものフレンズ」を知らなかったら、こんなに動物の事を自ら調べたりすることなかっただろうなぁ。
この人がミライさんだったのか⁉️
ゲームの中のサーバルは、どっちのサーバルになるんだ❓❓😅
ややこしいので、やっぱりプレイはお預けしておこうっと。 https://t.co/cfLScawChb
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 6, 2019
そして、スマホアプリの中の人がミライさんだと気づくのでした・・・。
さらに、かばんちゃんの帽子とミライさんの帽子が一緒・・・!?
第11話~第12話(最終話)
「けものフレンズ」第11話
【感想】けものフレンズ【第11話】
あ゛゛゛゛ーーーー‼️‼️😳😳かばんちゃーーーん‼️‼️😭😭
何❓その振り返った顔は❓😭😭
「ありがとう」は、こっちのセリフだよーーー‼️‼️🥺🥺#けものフレンズ pic.twitter.com/ONI0UZAkrw
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 7, 2019
あまりの興奮に言葉を失いました。
語彙力皆無です。
最初は何も出来なかったかばんちゃん。
ただただサーバルちゃんに着いて行ってただけのかばんちゃん。
それが、今やこんなに成長し、自ら高い木に上り、勇気を振り絞ってサーバルちゃんを助けるために頑張るのです!!!
そして、かばんちゃんの「ありがとう」。
ここで完全に涙腺が崩壊してしまいました。
これには、本当に多くの方のレスや細かい解説もいただき、「けものフレンズ」を観てきてよかったなと、改めて思える回でしたね。
ただ、ここから第12話まで待てるのか!?、そんな疑問も同時に沸き起こるのでした・・・
この先を見ずに待てるか、俺❓
いや、まだだ、まだ早い‼️
当時はこの生殺しが1週間もあったのだ。
それをたった数秒に置き換えるなど‼️出来るものか‼️😠
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 7, 2019
「けものフレンズ」第12話
待てずに見ちゃった…🥺
1話もループしちゃった🥺#けものフレンズ
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 7, 2019
まぁ、待てる訳もなく(笑)
【感想】けものフレンズ【最終話】
まさに、どったんばったん大騒ぎっ‼️でしたね😊こんな大団円な終わり方なかなかないよなぁ☺️
過去のフレンズ大集合とか、仮面ライダー以来泣いたし😭
最後の「おわり」も作品の「らしさ」を物語ってるなぁ🥰#けものフレンズ pic.twitter.com/yCAnK5u1G4
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 7, 2019
視聴後の多幸感たるや・・・。
これまで感じた事のないような感情に包まれました。
2時間の映画で感動することも多々ありましたが、その比じゃないですね。
この流れ、超いいですよね🥰
サーバルちゃんの耳だけ出て来たとき、
キターーーー╰(*´︶`*)╯♡
って、なっちゃうよね❓😁
そして、まだまだ2人の旅は続くのでした。。。⛵️
そりゃあ、「2」に期待もするわなぁ…🧐 pic.twitter.com/yDni2GokWz
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 8, 2019
こうなると、どうしても気になるのが続編ですよね。
すでに「けものフレンズ2」は2019年にアニメ化されているので、否が応でも期待は高まっちゃいますね。
いくつか疑問が残るんだけど…
・かばんちゃんのかばんの中身は何?
・かばんちゃんはミライさんのクローン?
・もうひとりのサーバルって結局…
・かばんちゃんの指黒くなってる⁉️いつの間にか手袋なくなってると思ったら、指黒いってどゆこと❓
あー、考察楽しみだー😁 pic.twitter.com/wLVPp1RH2o
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 8, 2019
相変わらずのたつき監督作品らしく?答えを全て教えてくれないラストでした。
違和感として残すのではなく、「物語の余白」として残すあたりが、まさに職人技ですね。
全話視聴後のアンケート
あえて。
あえて聞きます。
賛否両論言われてますが…
けものフレンズ2は、
✅観た方が良い?
✅観ない方が良い?#けものフレンズ— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 8, 2019
「けものフレンズ2」についてのうわさは以前より聞いており、観るべきか観ないべきか悩んでいたので、アンケートを取らせていただきました。
集計時間は、20時~翌6時まででした。
この場を借りて、改めてお礼申し上げます。
すると、これがいろんな意味で反響をいただきました。
本当に多くの方のアドバイス、ご忠告ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にさせていただき、今後観る観ないについてはこちらでの言及は控えようと思います。
今後もより良いアニメライフを送るべく、精進していきますので、よろしくお願い致します🙇♂️ https://t.co/5WHyVoGXXI
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 8, 2019
と言う、曖昧な返答をするに留める事とさせていただきました。
過去の一連の騒動を知る方から、本当にたくさんのアドバイスを頂きました。
ネガティブ・ポジティブいろんなご意見があるとは思いますが、これから先の私の「けものフレンズ」については一旦ここで発信を控えさせていただきます。
まとめ
社会現象ともなった「けものフレンズ」。
様々なメディアミックスをし、いろんなイベントにも取り上げられ、企業コラボも果たす。
世の中に多大な貢献をしたアニメだという事は誰が観ても明らか。
ただ、日本のアニメ業界の課題にもなるのでしょうが、利益と権利と文化の共存の方法。
これがまだ日本にはなかなか根付いていないのかなぁ、と思います。
このあたりは欧米はすごくシビアな印象を受けるし、日本はまだまだアニメ・マンガに対する社会的認知は高いものの、その文化的水準は低いように思います。
そういう意味では、「けものフレンズ」は日本のアニメ文化に警鐘を鳴らした、貴重な作品と言えるかもしれません。
また、ただただ娯楽のアニメとして楽しめただけでなく、動物の生態や習性に改めて興味を持たせてくれました。
そして何より、私にとって、日本のアニメをまた好きになる、大きなきっかけをくれた作品にもなりました。
今後、「けものフレンズ4?」があるかどうかは分かりませんが、気長に待ちながら考察を続けていくのも楽しいのかもしれませんね。
先程教えいただいたのですが、ラストの右下に「つづく」の文字がうっすら見えてるんですね😁
こういう芸の細かさが、ファンの心を掴んで離さないんでしょうねぇ🧐
(dアニメで視聴してるので、ロゴかぶって見にくいですが…)#けものフレンズ pic.twitter.com/y5MalFuu1A— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) December 8, 2019
この「つづく」にわずかな期待を残しつつ、また次なるアニメを観る旅に出るとしましょうか。
参考:第1話のみ視聴後の忖度なしの感想は↓