こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、2020年1月スタートの「宝石商リチャード氏の謎鑑定」です。
第1話を観た感想は、
宝石にまつわるめちゃ良い話。
これ、実写ドラマ化とかして欲しいなぁ。
OPもED曲も、作品にバッチリマッチしてる。
ゆっくりロイヤルミルクティーを飲みながら観て行きたい良作です😊
おすすめです👍 pic.twitter.com/k6JE7akJsD
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) January 13, 2020
これ、実写ドラマ化とかして欲しいなぁ。
OPもED曲も、作品にバッチリマッチしてる。
ゆっくりロイヤルミルクティーを飲みながら観て行きたい良作です😊
おすすめです👍
今期のダークホース的な作品です。
タイトルを見て思わず敬遠する人も多いかもしれませんが、アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」は、宝石にまつわる人間ドラマをテーマにしたお話です。
作画の雰囲気からも分かるように、物語はたんたんと進んで行きます。
イメージはNHKドラマに近いかもしれません。
決してフジテレビのイメージではないかなとは思います。
詳細については、私の感想や評価と共に以下で解説します。
ということで早速、アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」第1話の感想をレビューして行きます!
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」のあらすじ
■アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」公式Youtube動画より
宝石に潜む心の謎を明かすジュエル・ミステリー!美しき宝石商×迂闊な正義の味方コンビが読み解く!
酔っ払いに絡まれる美貌の外国人・リチャード氏を助けた正義。
彼が国内外に顧客をもつ敏腕宝石商と知り、誰にも言えない曰くつきのピンク・サファイアの鑑定を依頼する。
祖母が死ぬまで守っていたその宝石が秘めた切ない“謎”がリチャード氏により解かれるとき、正義の心に甦るのは…?
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年1月9日(木)~ TOKYO MX・BS11・AT-X・WOWOWほか |
キャスト | リチャード・ラナシンハ・ドヴルピアン:櫻井孝宏 中田正義:内田雄馬 谷本晶子:花澤香菜 下村晴良:井口祐一 |
スタッフ | 原作:辻村七子『宝石商リチャード氏の謎鑑定』(集英社オレンジ文庫) 監督:岩崎太郎 構成/脚本:國澤真理子 キャラクター原案:雪広うたこ キャラクターデザイン/総作画監督:近藤奈都子 リチャード監修:川添政和 美術:一色美緒 色彩設計:歌川律子 CGプロデューサー:神林憲和 宝石監修:工藤直一(日本宝石特許鑑定協会) 撮影:塩川智幸 編集:今井大介 音響監督:本山哲 音楽:戸田信子 アニメーション制作:朱夏 |
前情報なしでアニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
宝石に潜む心の謎を明かすジュエル・ミステリー、というのが事前に触込みのようなのですが、正直私にはその意味がよく分からなかったので、あまり期待をしていないアニメでした。
宝石にもそれほど興味ないし、それのミステリーっていうのも意味わかんなくないですか?
なので、観る前からどちらかというとネガティブなイメージが強かったのですが・・・。
素晴らしいヒューマンドラマだった

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
恐らくアニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」は、1話完結型のヒューマンドラマです。
第1話では、主人公の中田正義と宝石商リチャードの出会いと最初の依頼のお話。
正義のおばあちゃんの形見の指輪。
正義はリチャードに指輪の鑑別をリチャードに依頼します。
鑑別の結果、その指輪には意外な事実があった。
・指輪に込められた、おばあちゃんと本当の持ち主のそれぞれの想いとは?
・それを知った正義は、何を感じ何を受け取ったのか?
あえて多くのネタバレはしません。
ここでは雰囲気だけ伝わってもらえればいいかと思います。
なぜなら、そのくらい作品を大事にしたいからです。
30分では少し尺が短い気もしましたが、非常に心温まる良い作品です。
実写化に期待

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」は、脚本と演出が非常に優れており、ぜひ実写化をお願いしたいアニメです。
恐らく観る人次第で理想の配役はあると思うのですが、

リチャードはぜひGACKTにやってほしい!
中田正義は賀来賢人や菅田将暉あたりでしょうか?
おばあちゃん役は、亡くなってしまいましたが樹希木林さんのような方が適任ですね。
正義の彼女?の谷本晶子には、新人女優を起用!みたいな感じで。
アニメの30分はちょっと短いので、地上波の1時間枠でやってほしいかなぁ。
そんな流れが見えるのですが、私だけでしょうか?
こういう癒しにもなるような、アニメってあんまりなくないですか?
どちらかというと、若い人向けで例えば60代の年配の人にも勧められるアニメって最近あまりない気がするんですよね。
そう思うと、昨今では稀有な作品なはずなので、地上波でもヒットしそうだと思いませんか?
実はツッコミ所も・・・
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」は、↑で絶賛しておきながら何なのですが、実はツッコミ所もあったりします。
私があっ!と思った感想は以下の2点です。
551の豚まんの謎

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
ひとつ目は、この紙袋。
名前は変わっていますが、551の豚まんだと思います。
作品の中で、リチャードと正義は東京から新神戸へ向かいます。
帰りに東京駅に着いて、リチャードがおみやげとして正義にくれます。
名前は303なので、551ではないのですが、仮に551だとするなら、帰ってきた東京駅で渡すことはほぼ不可能なはずなんです。
なぜなら、
551の豚まんは、その鮮度を保つために、基本的に大阪府から外には出ていません。(例外あり)
少なくとも、新神戸駅または東京駅で購入する事は出来ません。
ふたりは新幹線で移動していたので、551の豚まんを買おうと思うと、新大阪駅で途中下車したことになってしまうんです。
知らない人はさっと流して観てしまうシーンだとは思うのですが、恐らく大阪の人が観たらあっ!と思うシーンだったのかなぁと思います。
移動の新幹線はグリーン車?

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
ふたつ目は、ちょっと気になったのですが、移動がグリーン車だったことです。

宝石商なので儲かってるんですかね。
作品としてすごくよく出来た内容だったので、あまりそういった風に思わせるシーンはなくてもいいのかなと思っちゃうんですよね。
きっとそう思ったのは私だけではないと思うんです。
作品に没入してもらうには、やっぱり余計なことを視聴者に考えさせない方がいいのかなと。
宝石商は儲かる仕事だから移動もグリーン車なのかぁ、みたいに思われるのって、たぶんここでは必要ないはずなので、もし実写化とかされるようなら普通車に変えてもいいのかなと思うのですが、どうでしょうか?
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」のネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」のネットの口コミや評判についてです。
1話視聴、なかなか面白かった。こういう落ち着いた雰囲気もいいね #宝石商リチャード
— (´∀`|Д・)っ|) ちょこ (@choco_cream_i) January 13, 2020
#宝石商リチャード 氏の謎鑑定 1話見てみました! やなぎなぎさんのOP素敵✨ リチャード氏美しい~、イスに腰掛ける仕草に目が釘付けでした🤗 ミステリーかと思ったけど良い話っぽくて見やすそう。2話でどういうストーリーになるのか楽しみです(^^*)
— いろは(ALFA-X)@劇場版シンカリオンはいいぞ (@IrohaQa) January 13, 2020
字数制限あるのでここぞという推しポイント一つだけ紹介します!
OPの、空から宝石が降ってきて人に変わるシーン。
正義の石は赤みがかっていて、リチャードの石は透明。
原作読んでる方しか解らないポイントですが、個人的に激アツです!w深読みしすぎかもしれない私の見解は↓#宝石商リチャード pic.twitter.com/jeJ4TOyhQ2
— じん。 (@GamexIllust) January 13, 2020
めちゃくちゃ綺麗でこれ最後まで見たい。ついでに言うと原作も見たい。これ原作どれ?#宝石商リチャード
— バミネ(みつくま) (@kotomi_ya) January 13, 2020
原作物凄い勢いで集めてしまった。
あとはファンブックだけだ〜。— ナッシュ (@kexira08) January 13, 2020
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
最近のアニメって、作画がキレイで、笑いの要素もたくさんあって、展開も早くて、1話見逃すとなかなか追いつけなくなっちゃう。
それこそ雨後の竹の子のごとく、次から次へと新しい作品が出てきます。
ちょっとそういったアニメを追いかけるのを、一旦辞めてみるのもいいかもしれません。
アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」を観て、ふとそういう感想を持ったんですよね。
製作者さん達に怒られちゃうかもしれませんが、ビデオに録画して観るもよし、dアニメ等のネット配信で観るもよしです。
急いで消化試合のようにして観るのではなく、時間のあるときにゆったり観て欲しいアニメです。
ですので、

少しゆっくり観られるアニメはないかなぁ、なんて探してる人にはおすすめしたいです。
逆に、そうじゃない人には、ただの時間の無駄遣いになっちゃうと思うので、別の作品を観られた方がいいかと思います。
まとめ

(C) 辻村七子/集英社・宝石商リチャード氏の謎鑑定製作委員会
昨今まれに見る良い意味でのゆったりした作品です。
脚本・演出共に、ドラマのような展開を見せます。
ドラマとアニメでどう違うんだと怒られそうですが、そこはぜひ観て欲しいんですよねぇ。
きっとなるほどな、と思ってもらえると思うんです。
ただ、そこまで言うなら観てやろう、じゃなくて、お願い出来るならば、
ということで、以上、アニメ「宝石商リチャード氏の謎鑑定」第1話の感想&レビューでした!
⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!