こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、「へやキャン△」です。
野外活動サークルの女の子3人を主人公とする3分のショートアニメです。
えっとですね、第1話を観た感想を先に言わせていただくと・・・

なんだこれ?えっ、どゆこと?
となりました。
後から分かったのですが、何も情報なしで観たのである意味仕方ない感想です。
というのも、
だということです。
この前作を観ていないと、正直意味が分からないと思います。
ということで早速、アニメ「へやキャン△」第1話の感想をレビューして行きます!
アニメ「へやキャン△」のあらすじ
■アニメ「へやキャン△」公式Youtube動画より
野クル、旅に出る!
野外活動サークル、略して野クル。
部員はたったの3人。
山梨県の片隅に校舎を構える本栖高校、さらにその隅にある部室棟の、「うなぎのねどこ」みたいな一角を部室として使用するゆるーいアウトドアサークル。
今日も今日とて各務原なでしこが狭い部室で暇を潰していたところ、大垣千明と犬山あおいが突然「今から旅に出るぞ!」と告げる。
おろおろするなでしこを連れ回し、野クルメンバーたちが山梨中を東奔西走。
各地の名物を味わい尽くして繰り広げる女子高生の珍道中、旅のゴールはどこだ!?
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年1月6日(月)~ TOKYO MXほか |
キャスト | 各務原なでしこ:花守ゆみり 志摩リン:東山奈央 大垣千明:原紗友里 犬山あおい:豊崎愛生 斉藤恵那:高橋李依 ナレーション:大塚明夫 |
スタッフ | 原作:あfろ(芳文社「COMIC FUZ」掲載) 監督:神保昌登 シリーズ構成・脚本:伊藤睦美 キャラクターデザイン・総作画監督:佐々木睦美 スーパーバイザー:京極義昭 制作プロデュース:DeNAコンテンツ企画部 アニメーション制作:C-Station |
前情報なしでアニメ「へやキャン△」第1話を観た感想・ネタバレ

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
アニメ「へやキャン△」は、2018年の冬に放送されたTVアニメ『ゆるキャン△』の新作となります。
『ゆるキャン△』は野外活動サークルに所属する女子高生の物語です。
ちなみに、私はまだその『ゆるキャン△』を観たことがなく、その上での感想・評価となりますのでご了承くださいませ
※参考
アニメ「ゆるキャン△」公式サイト
第1話「ツナ缶のなぞ」

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
第1話のタイトルは「ツナ缶のなぞ」というタイトルです。
それだけではちょっと分からないのですが、本編を見ても分かりません(笑)
主人公のなでしこは、部室でツナ缶を見つけます。
で、一考します。
何のためにツナ缶がここにあるのだろうか・・・と。
そこへ突然!

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
いのししが登場します。
唐突に、です。
そう、ツナ缶は、
と、なるわけもなく、これは主人公なでしこの妄想というオチ?でした。
正直、この時点でギャグアニメなのか何なのか困惑してしまいました。
ただ、ここでびっくりしたのが、ナレーションです。
ナレーションが大塚明夫

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
このいのししが出て来るちょっと理解に苦しむシチュエーションの中にナレーションがあるのですが、そのナレーションが御大「大塚明夫」さんなんです!
突然の大塚明夫さんのあの低音ボイスが流れてびっくりしてしまいました。
アニメ「へやキャン△」の見所は、ひょっとしたら、このアニメの世界観・雰囲気とは一線を画すはずの大塚明夫ボイスなのかもしれません。
梨っ子スタンプラリーって何?

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
なんだかんだあって、野外サークル部員3人で梨っ子スタンプラリーに行く事になります。
これは、山梨の名所を巡ってスタンプをもらいまくるスタンプラリーだそうですが、あまりにも唐突すぎるし、いのししのくだりって意味あったの?と思わせる流れでした。
う~ん、ちょっとよくわかんないっす(汗)
アニメ「へやキャン△」のネットの口コミや評判・評価は?
続いては、アニメ「へやキャン△」のネットの口コミや評判についてです。
へやキャン△1話感想
1瞬で終わったんですけどw
やっぱこのゆるい雰囲気最高。
\コンニチワー/
ツナ缶オイルランプやってみたいなwいや~短時間だけど癒されました。
スタンプラリー頑張るぞー!
亜咲花さんの曲も雰囲気ぴったりで良かったです。 pic.twitter.com/teCkbzn0MA— しゃるま (@Tf66RfKQ6CLJzzo) January 7, 2020
#へやキャン 1話 感想
懐かしいなこの掛け合いw
ツナ缶からの〜
スタンプラリーへLet’s Go!
ほのぼのな雰囲気はいいですね。 pic.twitter.com/ynllfY0Bfw— Volt (@Volt798) January 6, 2020
へやキャン 感想
このアニメを見るのは
酸素を吸うのと同じ事だ、そうだろ? pic.twitter.com/HOnhz2HSR7— サネ(心軌) (@_sanemichi) January 6, 2020
#へやキャン △1話感想
帰ってきた☺️
動いてるなでしこ達をまた見られるというのが凄い嬉しい。
穏やかな気持ちになるし自然と表情が緩むしもうほんと最高ですよ☺️
時間は短いけれど存分にゆるキャン△ワールドに浸ろうと思います😊
松ぼっくりを思い出す\コンニチワ/好き😁#ゆるキャン △ pic.twitter.com/EoK6AP9XDc— さつき△ (@yutakiii) January 6, 2020
へやキャン△1話感想
松ぼっくりはよく燃えるので焚き火の際にはよく使われるんですよね!
ゆるキャン△で言ってましたよ☺️
しっかり覚えてましたぜ🎵
スタンプラリー頑張ってね
次回も楽しみだね~🎵 pic.twitter.com/89iMfoW3EI— 💮桜華💮 (@animedaisuki_ng) January 7, 2020
アニメ「へやキャン△」第1話はこんな人におすすめ!

(C)あfろ・芳文社/野外活動委員会
多分、1話を観ただけでは、アニメ「へやキャン△」の魅力は分からないと思います。
前作のアニメ『ゆるキャン△』を観た人からすると、待望の新作でしょうし期待も高いはずです。
なので、前作を観た人が観るアニメなのかもしれません。
もし、前作を観ていない人は、1話だけでなくその続きを観ることをおすすめします。
でないと、恐らくちんぷんかんぷんな感想しか持てないと思います。
まとめ
アニメ「へやキャン△」は、第1話だけ観ても、恐らくその魅力の1割も理解出来ないと思います。
前作を観ていれば違うのでしょうが、私のように純粋にアニメ「へやキャン△」から観る人には結構ハードルが高そうな気もします。
ネガティブな感想ばかりで申し訳ないですが、個人的には続きもあまり気にならないし、評価としては低めの評価となってしまいました。
ということで、以上、アニメ「へやキャン△」第1話の感想&レビューでした!
⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!