こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、「インフィニット・デンドログラム」です。
いやぁ、なんとも残念な作品に出会ってしまった気がします。
アニメ「インフィニット・デンドログラム」の第1話を観た一発目の感想は、

これ、原作は面白いんだろうなぁ
です。
原作のマンガや小説を読んでいないにも関わらず、アニメ化に失敗したんじゃないかと思うのですが、原作既読の方はどう思われたんでしょうか?
ポイントは以下だと思います。
・キャラの魅力がイマイチ伝わらない
・戦闘シーンがややしょぼい
詳しい感想を以下で解説します。
ということで早速、アニメ「インフィニット・デンドログラム」第1話の感想をレビューして行きます!
アニメ「インフィニット・デンドログラム」のあらすじ
■アニメ「インフィニット・デンドログラム」公式Youtube動画より
2043年7月15日、各々のプレイヤーによって千差万別、否、“無限”のパターンの進化を辿る独自のシステム<エンブリオ>を有するダイブ型VRMMO<Infinite Dendrogram>が発売された。
それまでのVRMMOが実現できず、技術的に不可能とされてきた要素を備えていた<Infinite Dendrogram>は瞬く間に一大ムーブメントとなって世界を席巻した。
大学受験を終えて東京で1人暮らしを始めた青年・椋鳥玲二は、長い受験勉強の終了を記念して、かねてより兄に誘われていた<Infinite Dendrogram>を始めるのだった──。
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年01月09日(木)~ TOKYO MXほか |
キャスト | レイ・スターリング(椋鳥玲二):斉藤壮馬 ネメシス:大野柚布子 シュウ・スターリング:日野聡 ルーク・ホームズ:小市眞琴 バビロン:高田憂希 ユーゴー・レセップス:村瀬歩 キューコ:小倉唯 マリー・アドラー:日笠陽子 |
スタッフ | 未発表 |
前情報なしでアニメ「インフィニット・デンドログラム」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
ちょっとあまりにもアニメが解せなかったので調べてみたのですが、原作は相当人気のようです。
・「ラノベニュースオンラインアワード」初登場4冠達成
・『新作ラノベ総選挙2017』ランキング1位
・『このライトノベルがすごい!2018』新作第2位。総合第3位。
輝かしい実績とともに、待望のアニメ化!だったとは思うのですが、恐らく原作ファンの人もがっかりしたのではないでしょうか?
以下では個人的ながっかりポイントの感想も解説しています。
もうちょっと世界観の解説が必要なのでは?

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
大人気のVRMMORPG「インフィニット・デンドログラム」。
主人公レイ・スターリングは、管理AI13号チェソのチュートリアルと共にアバターを作成します。
「インフィニット・デンドログラム」の世界では、なんでもできるし、何もしないのもまた自由。
デスペナは24時間ログインできない。
現実の24時間はゲームの中では72時間。
前半でこういった世界観の説明があります。
NPCも相当リアルに出来ており、その姿は人間と見紛うほど。
NPCは死んだら生き返らない。
あまりにも人間そっくりなので、NPCの死は人間の死とほぼ同等だそうな。
こういった説明をレイ・スターリングの兄シュウ・スターリングがしてくれます。
ところで、この兄がちょっと曲者で、クマのアバターなんです。
別に姿がクマなのは良いのですが、
語尾に必ず「クマ」を付けるんです。
「〇〇するクマ」
少女キャラならまだしも、クマの姿をしたおっさん声で「クマ」って言われても・・・。
まずここで、私は引きました・・・。
エンブリオって結局何?

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
無限の可能性を渡すエンブリオ。
作中ではそう表現されていましたが、あまり意味が分かりませんでした。
マスターとなる人間により千差万別の姿となるエンブリオ。
レイ・スターリングのエンブリオは女の子の姿ネメシスとして現れます。
しかも、そのネメシスと呼ばれるエンブリオは武器化できるんです。

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
うん?女の子が武器になるの?
戦車になったり戦艦になったり、女の子が擬人化するアニメは他にもありましたが、なんか違和感しかないんですよね。
ネメシスが魅力的かと言われると言うとそうでもないし・・・。
戦闘シーンがややしょぼい

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
で、ネメシスは黒っぽいダーク系の大剣に変化します。
ダーク系ヒーローが使うならいいのですが、レイ・スターリングはまだゲーム内で悪人になると決めたわけでもないので、もう少しカッコイイ剣にならなかったんだろうか・・・。
兄シュウ・スターリングのガトリングガンもただのガトリングガンで、あまり個性がないというか・・・。

兄弟揃って武器に魅力がないんです。
さらに、それらを使った戦闘シーンが。。。正直、しょぼい。
もっと武器や戦闘シーンにはこだわって欲しかったかなぁ。
世界観や設定を考えると、「Fate/Grand Order」の方が圧倒的に面白いです。
ネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「インフィニット・デンドログラム」のネットの口コミや評判についてです。
デンドログラムは
さすが書店でも推していた感じもあって面白かったぞい!!👍️👍️なろう系だけど
俺強えええ→終了って味気ない感じのよくあるなろう系ではないオーラを感じたから
これからも期待だぞい~💡あと大野柚布子さん!!!
大野柚布子さんなんだよな~!!神!!ヾ(*≧∀≦)ノ゙— 抹茶 (@matcha_8149milk) January 9, 2020
久々に深夜枠アニメ観ようと思ってたまたまやってたプランダラとインフィニット・デンドログラムとやらを観た
プランダラは面白そうだけどデンドログラムは……何だろう、なろう臭が……— オパール (@ZbIogsKhOVdiNKm) January 9, 2020
インフィニット デンドログラム 1話 SAOみたいな話かと思ったけどSAOほどシリアスでもないみたいね。「ゲームの中だけど死ぬと後味悪い」ってテーマでやっていくみたいだけど、やっぱ所詮ゲームだよね…切迫感はない。説明を省くためにゲーム設定にしたという典型かと。とりあえず私はいいです。脱落。
— こねる (@namicarcornell) January 10, 2020
デンドログラム原作評判良さげで期待してたけど30分見てクソムカデくんしか記憶に残ってない#デンドロ #インフィニット・デンドログラム pic.twitter.com/wp3nG0fnMg
— のーざそくろす (@kzk_w1026) January 9, 2020
デンドログラムの一話、NPCでもリアリティあるし死ぬと復活しないから目の前で死なれると後味が悪いって思う主人公が殺されそうになってる女の子を助けようとする時に「ここがこの子のリアルなんだ!」みたいなセリフを吐くタイミングで「ここで死なれると後味が悪い!!!!」って言ってたの笑った
— サイネル (@corneille16) January 11, 2020
アニメ「インフィニット・デンドログラム」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
原作を知らなかったので当然なのですが、私にはちょっとこの作品の良さが分かりませんでした。
ただ、原作ファンの人からすると待望の作品だと思いますので、観てみてもいいのかもしれません。
気になるのは、そんな原作ファンの期待に応えられているかどうか、なんですがね・・・。
まとめ

(C) 海道左近・ホビージャパン/インフィニット・デンドログラム製作委員会
キーワードっぽく言われていた
というフレーズ。
申し訳ないですが、全く意味が分かりませんでした。
NPCとは言え、ゲームの中に存在し、ゲームの中で死ぬとその存在もなかったことになる。
言わんとすることは分かるんだけど、とはいえやっぱりゲームですからね。
そこに思ってるほどの共感を抱けなかったので、全体的な感想がネガティブなものになったんだと思っています。
最後に、このアニメのタイトルは
✕⇒インフィニット・デンドロビウム
です。
デンドロビウムだとガンダムになっちゃうからね。
ということで、以上、アニメ「インフィニット・デンドログラム」第1話の感想&レビューでした!
⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!