【感想】アニメ「ダーウィンズゲーム」第1話を忖度なしでレビューしてみた!

3.0
(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会 おすすめ度★★★☆☆3
(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!

今回紹介するアニメは、2020年1月スタートの「ダーウィンズゲーム」です。

内容としては、いわゆる異能力者同士のバトルロワイヤルです。

第1話だけを観た正直な感想としては、

 

ひろし
ひろし

既視感が強かった

 

と、言わざるを得ません。

それと、一部野球ファンからすると、思わず非難したくなるようなキャラクターもいたので、そのへんはどうなんだろうなぁとは思いましたね。

以下では、その既視感の中身とキャラクターの魅力について解説します。

ということで早速、アニメ「ダーウィンズゲーム」第1話の感想をレビューして行きます!

 

アニメ「ダーウィンズゲーム」のあらすじ

■アニメ「ダーウィンズゲーム」公式Youtube動画より

TVアニメ「ダーウィンズゲーム」本PV

平凡な高校生である須藤 要(スドウカナメ)のもとに見知らぬアプリ「ダーウィンズゲーム」の招待メールが届く。

アプリを起動させてしまったカナメは、 プレイヤー同士が異能を駆使して戦うゲームに巻き込まれてしまう。

わけもわからぬまま、 襲い来る強力なプレイヤーとのバトルを切り抜け、 カナメは生き残ることが出来るのか!?

引用元:公式HPより

 

 

放送スケジュール・キャスト・スタッフ

放送スケジュール 2020年01月03日(金)~
TOKYO MXほか
キャスト カナメ:小林裕介
シュカ:上田麗奈
レイン:大森日雅
リュージ:八代拓
スイ/ソータ:花守ゆみり
ハマダ:広瀬裕也
キョウダ:小林千晃
シノヅカ:落合福嗣
バンダ君:竹本英史
王:松岡禎丞
ケーイチ:木島隆一
スタッフ 原作:FLIPFLOPs(秋田書店「別冊少年チャンピオン」連載)
監督:徳本善信
キャラクターデザイン:中西和也
シリーズ構成・脚本:深山 秀(FLIPFLOPs)
音楽:末廣健一郎
アニメーション制作:Nexus

 

 

前情報なしでアニメ「ダーウィンズゲーム」第1話を観た感想・ネタバレ

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

先にも言いましたが、既視感の強い作品です。

「バトルロワイヤル」という、漫画で人気に火が付いて、ビートたけし出演の映画にもなった作品があります。

高校生がある日突然、殺し合いをしなければならなく作品です。

「バトルロワイヤル」は現実世界でのガチの殺し合いだったのですが、アニメ「ダーウィンズゲーム」は異世界での異能力バトルといった内容です。

この「ダーウィンズゲーム」に参加する人間は、それぞれ特殊な能力を持っていて、生き残りをかけたバトルをする・・・。

第1話しか観ていないので今後全く違った展開になるのかもしれませんが、ここまでは「バトルロワイヤル」の二番煎じ感は否めませんという感想です。

 

「シュカ」がかわいい!

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

第1話の内容は二番煎じとは言いましたが、キャラクターは非常に魅力的です。

 

特に「シュカ」がかわいい!

 

聖闘士星矢のキャラ:アンドロメダ瞬のネビュラチェーンのような武器が魅力的。

それに、声優が

 

鬼滅の刃:栗花落カナヲ役の上田麗奈さんです!

 

個人的に、この上田麗奈さんの声好きなんですよ。

 

ひろし
ひろし

めちゃくちゃかわいくないですか??

 

鬼滅の刃を見てた時から思ってたんですが、シュカの容姿と声がぴったりなんですよねぇ。

正直このシュカだけを観るために、アニメ「ダーウィンズゲーム」を観る価値はあるかもしれません。

まだ第1話ではシュカの戦闘シーンはありませんが、ネビュラチェーン(この鎖の名前が分からないので便宜上こう呼ばせていただきます)を使った戦闘シーンもカッコカワイイんだろうなぁと容易に想像できちゃいます。

一方、主人公の須藤要の印象と言うか感想なのですが、お前はダチョウ倶楽部の上島竜兵か!です(笑)

 

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

そのアプリは起動しちゃダメだって言われてるのに、ダチョウ倶楽部の上島竜兵並みに超安易に起動させてしまいます。

「なんだこのダーウィンズゲームって?」

てなことを言いながら、

 

ポチッとなぁ~。

 

いやいや、そこはもうちょっと躊躇ってもよかったんじゃない?

無能な主人公という設定ならいいのですが、後半を観る限りでは頭脳戦の様相も呈するので、この最初のアプリを起動するシーンが余計に違和感を感じるという感想を持たずにはいられません。

 

戦闘シーンがかっこいい

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

アニメ「ダーウィンズゲーム」の第1話では、それほど強調されていませんでしたが、オープニングのバトルシーンでその片鱗を見せます。

いろんな人の感想や評価も見ましたが、

 

この戦闘シーンについては皆絶賛してます。

 

どうやら「ダーウィンズゲーム」の登場人物はいろんな能力を持っていて、それを駆使して戦うようなのですが、そのバトルシーンは必見です。

第1話では、カッターを飛び道具として使うシーンがあります。

既存の道具を観た事のない演出で見せるシーンは見応えがありました。

また、シュカのネビュラチェーンも少し動くのですが、そのしなやかさがなんとも言えません。

シュカの少し妖艶な姿と、ネビュラチェーンのまるでヘビのような動きがバトルシーンで一体どんな動きを見せるのか。

もはやそこには期待しかありません。

 

中日ドラゴンズファン的にはどうなんだろうか

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

突然ですが、第1話の敵役で↑のようなキャラクターが出てきます。

きぐるみを着て、姿を消す能力を持っており、主人公達を襲ってきます。

それはそれは恐ろしい相手なのですが、どうしてもひっかるんですよね。

 

ひろし
ひろし

似てません?

 

似てますよね?

中日ドラゴンズのマスコットキャラクターのドアラに。

 

中日ドラゴンズマスコットキャラクタードアラ

中日ドラゴンズマスコットキャラクタードアラ

自分は中日ドラゴンズファンではないのでそれほど感情的にはなりませんが、熱狂的な中日ドラゴンズファンの方からするとちょっとこれは看過できないぞ、という感想を抱くのではないでしょうか?

 

好きな球団のキャラクターに酷似したきぐるみが血まみれになって人を襲う。

 

ちょっと想像したくないですよね?

まぁアニメなんで、そこまで考えることもないのかもしれませんが、野球ファンの人って、好きな人は本当に人生賭けてる感もあるので、こういうキャクターの使い方はどうなんでしょう。

評価は分かれるとこかもしれませんが、私はちょっと気になりました。

ですので、正直これについては疑問を抱いちゃって、ストーリーに没入できませんでした。

 

 

アニメ「ダーウィンズゲーム」のネットの口コミや評判・評価は?

続いては、アニメ「ダーウィンズゲーム」のネットの口コミや評判についてです。

初回1時間アニメは中々外れない印象

あとキャラがちゃんと動く。

というかシュカかわいい。

主人公はパッとしないような感じだったけど実は運動神経もともと滅茶苦茶良い設定なのだろう。

あとシュカかわいい。

期待できそうなので継続視聴決定。

シュカかわいいし。

シュカの鎖の置き方にアンドロメダ瞬を連想した人は同期。

ん~

このアニメの良いところって言ったら作画が良いことくらいじゃないかな。

ストーリーは、よくあるような展開。

これから面白くなりそうだから見続けようと思ったけど、二話の最後の方で金髪の少女の全裸シーンが流れた瞬間一瞬で見る気が失せた。

「主人公最強&無駄なエロ要素」この組み合わせって最悪だよね。

期待してたのに結構がっかり。

面白い

原作既読ですが、かなり良いアニメ化だと思います。

ストーリーに若干のアレンジがありますが、気にならない感じです。

あと、非常にシュカが可愛い!

原作は話が進むにつれて、凄く面白くなるので、アニメも最後までこの作画レベルを維持して欲しいですね。

 

アニメ「ダーウィンズゲーム」第1話はこんな人におすすめ!

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

(C)FLIPFLOPs(秋田書店)/ダーウィンズゲーム製作委員会

「バトルロワイヤル」を観た事のある人だと既視感があるかもしれませんが、観た事のない人だと新鮮味があり高評価に感じると思います。

しかも、異能力バトルなので、知的好奇心も満たされるような内容になりそうな予感もします。

イメージとしては、「ジョジョの奇妙な冒険」的なストーリーを期待したいところです。

アニメ「ダーウィンズゲーム」は、このあたりに興味ある人にはぜひおすすめしたい作品ですね。

 

まとめ

ちょっとした好奇心で起動してしまったアプリ「ダーウィンズゲーム」。

それは、生死をかけたバトルを余儀なくさせる、最悪のゲームの幕開けだった。

第1話は序章としてはよくできていました。

 

シュカをはじめ、キャラクターは魅力的です。

 

バトルシーンは、今後恐らく、頭脳戦と肉体戦と双方で見所が出てきそうな予感がもりもりします。

ですが、

 

ひろし
ひろし

どうしても二番煎じ感が今の所は拭えません。

 

逆に言うと、「バトルロワイヤル」と「ジョジョの奇妙な冒険」の良いとこ取りをして、ひとつの作品として飛び抜けた魅力を演出できるかもしれません。

そうなってくるとまた評価も変わってくるので、そう考えると期待しかありません。

第1話だけではそのあたりがまだ見えてきませんので、第2話以降にも期待です!

ということで、以上、アニメ「ダーウィンズゲーム」第1話の感想&レビューでした!

 

⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!