【感想】アニメ「ビジネスフィッシュ」第1話を忖度なしでレビューしてみた!

2.0
(C) ビジネスフィッシュ製作委員会 おすすめ度★★☆☆☆2
(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!

今回紹介するアニメは、「ビジネスフィッシュ」です。

顔が魚のサラリーマン、魚脇タイ。

中堅サラリーマンが何故か魚人化し、日々の嘆きを声高に叫ぶ、そんな

 

ひろし
ひろし

いまいちよくわからないアニメです!

 

現代社会の悲壮なサラリーマンを演じる彼の姿に、自分の姿を重ねて見るサラリーマンも多いのではないでしょうか?

ということで早速、アニメ「ビジネスフィッシュ」第1話の感想をレビューして行きます!

 

⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!

 

アニメ「ビジネスフィッシュ」のあらすじ

■アニメ「ビジネスフィッシュ」公式Youtube動画より

『ビジネスフィッシュ』PV/毎週日曜24:00放送中 TOKYO MX,BS11/Huluほかでも配信中

2019年、「働き方改革」が声高に謳われ、働くこと自体への向き合い方や考え方が変化する中で、変化を最も求められる最たる者、それが「サラリーマン」。

元号が平成から令和へと変わり、景気が良くなっているのかそうではないのかイマイチわからない今の日本社会。

そんな波瀾万丈な大海の荒波に翻弄されつつも、会社のために個性を発揮しながら、時に流れを読みながら、忖度もしながら、泳ぎ続けていかなければならないサラリーマンたち。

そんなサラリーマンを応援する「ビジネスフィッシュ」誕生!顔は魚、しゃべるは日本語、職業は会社員、生きるは現代社会。

上司と後輩に挟まれながらの仕事に悩み、仕事を終えると魚なのに海鮮居酒屋でビールを煽る。

そんな不思議な“ハタラクサカナ”な彼は、今日も日常をカレイに泳ぐ…!?

引用元:公式HPより

 

 

前情報なしでアニメ「ビジネスフィッシュ」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

完全に視聴者を絞った作品です。

私もサラリーマンなので、共感する部分は多々あって面白かったです。

ですが、観る者を選ぶので、正直それほど人気の出てくるアニメではないと思います。

なので、例えば高校生が観て面白い作品かというとそうではありません。

 

悩める中堅サラリーマン代表を熱弁

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

現役サラリーマンにしてみれば、共感の嵐だと思います。

遅刻してきたくせにチャラチャラしている若手社員への心の叫び。

 

ひろし
ひろし

本当にしみじみ良く分かります。

 

会社のため、何よりも本人のためと思ってはいても、それが伝わらないもどかしさ。

第1話の前半パートは実にサラリーマンの嘆きをうまく表現出来ていたと思います。

 

魚の擬人化についての説明がない

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

ところで、別にどうでもいいと言えばどうでもいいのですが、魚の擬人化についての説明が特にないんですよね。

そこに意味はないのかもしれませんし、あえて魚に人の言葉を代弁させることに意味があるのかもしれません。

また、魚に人の言葉を話させることで、それがコミカルに見えたりするもの間違いありません。

ただ、元は人間で、何かの拍子に魚人化してしまった・・・みたいな話の方が盛り上がるんじゃないのかな?

 

まるで語り舞台を見ているよう

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

前半パートはサラリーマンの嘆きが描かれていました。

後半は、高校時代の同級生の女の子に告白をする事を同僚に相談すべく、居酒屋で語るシーンがメインとなります。

このパートなのですが、

 

まるで語り舞台を見ているようでした。

 

とにかくセリフが多い。

同僚の蛸山八男との掛け合いが心地より。

 

だが一方で、くどい。

 

アニメという娯楽として観ようと思っていたので、良くも悪くも裏切られました。

ここは賛否あると思います。

普通のサラリーマンの人が前半パートで共感を持っても、後半パートの語りで引くかもしれません。

正直私は引きました。

ちょっとくどい、そんな印象を受けました。

 

ヌルヌル動くアニメーション

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

(C) ビジネスフィッシュ製作委員会

実は、この「ビジネスフィッシュ」は3DCGで描かれています。

しかもモーションキャプチャーを使って製作されているので、いわゆるヌルヌル動きます。

これに違和感を感じる人も多いかもしれませんが、私もそう思ったひとりでもあります。

そして、特筆すべきは、

 

その、効果音です。

 

あるひとつの効果音がものすごく気になりました。

それが、主人公魚脇タイが動く時の音です。

特に口を動かすと、ピチャピチャ音がするんです。

魚が跳ねた時のようなあの音が効果音として使われているんです。

しかも、これが頻繁に使われるので、正直苦手な人は苦手かもしれません。

 

 

アニメ「ビジネスフィッシュ」第1話はこんな人におすすめ!


とにかくサラリーマンの人は観てみてください。

 

ひろし
ひろし

前半パートは共感の嵐です(笑)

 

後半パートと、3DCGのヌルヌル感にちょっと引かれるかもしれませんが、一見の価値ありです。

逆に言うと、サラリーマン以外の方が観てもそれほど面白くないと思います。

ただただ、語りの多いアニメだなぁ、と思うだけかと・・・。

 

まとめ

「アフリカのサラリーマン」というアニメもありますが、最近擬人化アニメって流行ってるんですかね。

ギャグアニメというよりは、コメディアニメといった印象の「ビジネスフィッシュ」。

現代社会で苦しむ中堅サラリーマンの救いとなるのか?

癒しのアニメとして、サラリーマンのバイブルと成り得るのか?

サラリーマンの方は必見です!

ということで、以上、アニメ「ビジネスフィッシュ」第1話の感想&レビューでした!