こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、2020年1月スタートの「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」です。
第1話を観た感想は↓です。
厨病激発ボーイの二番煎じかつ劣化版な気がするんだが…😥
先にこっちを観て、その後厨病激発ボーイだったら、大きく感想は変わってただろうなぁ😭
ずっと厨病なだけでなく、日常シーンをもっと入れて、メリハリが欲しかったかなぁ🙌 pic.twitter.com/xrrQmJxTUp
— ひろし@毎日アニメを1話観る (@anime__hiroshi) January 12, 2020
先にこっちを観て、その後厨病激発ボーイだったら、大きく感想は変わってただろうなぁ😭
ずっと厨病なだけでなく、日常シーンをもっと入れて、メリハリが欲しかったかなぁ🙌
二番煎じとは言いましたが、原作は「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」が先です。
アニメとしては、「厨病激発ボーイ」が2019年10月スタートだったので、一般的にはそちらが先行してしまった形です。
どちらも厨二病を患った主人公なので、どうしても内容的にもかぶります。
当然違いはあるにはあるのですが・・・
以下で簡単に解説します。
ということで早速、アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」第1話の感想をレビューして行きます!
アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」のあらすじ
■アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」公式Youtube動画より
超ツッコミ気質の高校生・小雪芹は、そんな自分の気質のため、ツッコミ待ちな人間が大嫌い!!
そんな彼が目をつけられたのは、外見も言動も空気も存在そのものも、全てがツッコミ待ち要素でできている最強中二高校生・花鳥兜。
そんな彼には絶対に突っ込まないと誓う「芹」であったが、やはり突っ込んでしまう。
そして彼の周りには、ちょっと変わった面々がどんどんと・・・。
笑って笑って時々可愛い。
男子高校生コメディが今始まる。
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年01月12日(日)~ TOKYO MXほか |
キャスト | 小雪芹:福山潤 花鳥兜:櫻井孝宏 月宮ウツギ:木村良平 君屋ひびき:代永翼 最上君影:立花慎之介 時宗樒:鳥海浩輔 澄楚琴子:茅野愛衣 最上鈴蘭:生田善子 相津:増田俊樹 担任の先生:近藤孝行 八重 / ケルベロス:赤﨑千夏 |
スタッフ | 監督:濁川敦 シリーズ構成:高橋ナツコ キャラクターデザイン:中野裕紀 音楽:はらかなこ アニメーション制作:EMTスクエアード |
前情報なしでアニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
主人公は突っ込み気質の小雪芹(画像右)。
ボケられると突っ込まずにはいられないという、ちょっと不思議な高校生。
もうひとりの主人公花鳥兜(画像左)。
「厨病激発ボーイ」でいうところので、竜翔院凍牙こと中村和博的立ち位置のキャラで、ひたすら厨二用語を連発します。
もはやそれしか言っておらず、なかなか会話がかみ合いません。
そして、月宮ウツギ(画像中)。
こいつもかしこいんだかバカなんだかよく分かりません。
ちなみに、「厨病激発ボーイ」との最大の違いは、
メイン主人公の小雪芹自身も、つっこまずにはいられない体質のため常に厨病に巻き込まれてしまって、なかなか話も前に進まない。
普通こういうギャグアニメって、常識人がそばにいるからその対比で厨病具合が際立つはずなのですが、それがないんですよね。
とはいえ、良い所ももちろんあります。
教師に鉄拳制裁

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
常識人は登場しないと言いましたが、教師は常識人です。
というか、普通すぎて逆に浮くのですが、そんな先生に対して校内暴力が炸裂します。
あざやかに教師のボディに突き刺さります。
恐らくここが一番笑った。
教師に手を上げるどころか、キレイに決まったフックのキレがすさまじすぎた(笑)

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
それだけに収まらず、教師の脳天を破壊しにかかります。
生徒が教師に突っ込むというよりは、明らかに過剰なツッコミを施します。
へたするとPTA案件なのですが、普通に物語は進んでいきます。
このあたりはすごく好きです。
お笑いに厳しい人って、年功序列とか関係なく厳しいですもんね。
それを思えば、この教師も必然の鉄槌を食らったというわけです。
必須アミノ酸の覚え方

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
必須アミノ酸を覚えるために、月宮ウツギはそれをマンガにしたそうです。
それが↑。
良く分かりませんが、フェニルアラニンとバリンとトリプトファンが大事だってことは理解できました。
ちなみに、これの元素記号バージョンがあるらしいんだけど、気になって仕方がないのは私だけか・・・。
アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」のネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」のネットの口コミや評判についてです。
#ぼくはか 見たわ。
話の内容的には前期に見た厨病みたいに主人公が巻き込まれるタイプの話でしたね。このノリについていける人ならとことんはまれる作品だと思いました。僕は好きです。声優が豪華すぎる(この手のアニメだと新人起用が多いイメージがあったため)
とりあえず視聴続行。— 𝕐𝕌𝕌𝕂𝕀 (@hibiyasyota) January 13, 2020
「ぼくはか」観てるけど、花鳥くん、カッコよくね?
しかも、声が私の推し声優である櫻井孝宏さんだし!
そして、今回のアニメのキャストも超豪華!
この気持ちがわかる人は素直に挙手🙋♂️#ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます#ぼくはか#花鳥兜#櫻井孝宏— CITROTOWNඊ埼玉・横浜参戦&ゲーム垢 (@citron_yuzu0114) January 13, 2020
#ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます
大好きな厨二病&ツッコミ&S気質…
楽しみなアニメが また増えました♬*
月宮くんが モロタイプ (๑•ω•๑)*♡#ぼくはか pic.twitter.com/FcwPqc976V— まめ。 (@MameOtaku) January 13, 2020
#ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます 1話
タイトルから魔族との同居ものを想像したが、中2病のドタバタコメディだった
エキセントリックなキャラ(花鳥)に振り回される主人公(小雪)と無責任なクラスメイト(月宮)、この雰囲気、桑田乃梨子先生のマンガの作風に近い
小雪の尻尾っぽいのは何?#ぼくはか— チャイカ (@kazchikamatsu7) January 13, 2020
すらすら物語が進んでく感じ見てて飽きないから良き
今回完全初見だったけど次回も見たくなるくらい面白かった😆😆#ぼくはか— とぅは🐍🌊 (@ansuta_305) January 13, 2020
アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
「厨病激発ボーイ」を楽しめた人は普通に楽しめると思うのでおすすめです。
ただ、私の感想としては、どうしても厨病具合がかぶるので、そこだけ今後うまく差別化できるといいなぁと思わずにいられません。
普通のギャグアニメとは一線を画す厨病用語連発の学園コメディ物なので、興味ある人は多いはずです。
アニメというメディアとの親和性も高い内容の作品だと思うので、どなたにも食べず嫌いせずに一度観てみることをおすすめします。
まとめ

(C) 亜紀新・KADOKAWA/ぼくはか製作委員会
第1話ということで、登場人物が3人でした。
このままだと、厨房激発ボーイとの差別化が出来ないと思うので、残りの2人には期待大です。
個人的には好きなジャンルなので、ぜひもっともっと深堀して厨病を極めていただきたいですね。
ということで、以上、アニメ「ぼくのとなりに暗黒破壊神がいます。」第1話の感想&レビューでした!
⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!