こんにちわ、ひろし(@anime__hiroshi)です!
今回紹介するアニメは、2020年1月スタートの「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」です。
最近は本当にいろんなジャンルのアニメが多いのですが、2020年もどうやらその傾向は変わらないようです。
誰しもまず感じるのは、

とにかくタイトルが長い!
だけど、タイトルが長いが故に、内容がほぼ100%事前に分かります。
第1話を観た感想はと言うと、

タイトルに偽りはありません
本当にそのままなんです。
ただ、どんなゲームでもステータスを防御に極振りするとゲームとして成立しないと思いません?
ところが、このアニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」は、それを可能にしちゃうんです。
・実際に敵を倒せるの?
色々気になると思いますが、以下で解説します。
ということで早速、アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」第1話の感想をレビューして行きます!
あらすじ
■アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」公式Youtube動画より
ステータスポイントをVITのみに捧げた少女メイプル。
その結果得たのは、物理・魔法攻撃・状態異常無効に強豪プレイヤーも一撃死のカウンタースキル!?
自らの異常さに気づくことなく、今日も楽しく冒険に挑む!
引用元:公式HPより
放送スケジュール・キャスト・スタッフ
放送スケジュール | 2020年1月8日(水)~ TOKYO MXほか |
キャスト | メイプル:本渡楓 サリー:野口瑠璃子 カスミ:早見沙織 カナデ:新井里美 マイ:加隈亜衣 ユイ:諏訪ななか クロム:杉山紀彰 イズ:佐藤聡美 |
スタッフ | 原作:夕蜜柑(カドカワBOOKS『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。』/ KADOKAWA刊) キャラクター原案:狐印 監督:大沼心、湊未來 シリーズ構成:志茂文彦 キャラクターデザイン・総作画監督:平田和也 アニメーション制作:SILVER LINK. |
前情報なしで第1話を観た感想・ネタバレ

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
ところで↑でも書きましたが、とにかくタイトルが長いです。
なので、アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」は略称が
と呼ばれるそうです。
以下でも「防振り」で統一します。
で、肝心の「防振り」の中身なのですが、異世界転生系かと思いきや、VRMMORPGです。
VRゲームの世界をアニメ化しているので、不慮の事故でいきなり死んで異世界で勇者になる、いつもの設定ではありません。
つまり、異世界転生系ではないので、いつでも現実世界に戻れます。
そんな中、主人公の本渡楓はメイプルという名前で冒険をするのですが、

痛いのがいやなので防御力に極振りします(笑)
ちなみに、アニメSAO(ソードアート・オンライン)のパクリじゃない?と言われることが多いみたいですが、あれよりも相当ゆるい系ですし、パロディ要素が強めです。
盾で戦うと言えば・・・

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
で、防御力にステータスを極振りするので、戦闘スタイルとしては盾で敵の攻撃を防ぐことがメインとなります。
で、盾で戦うと言えば、2019年1月スタートの「盾の勇者の成り上がり」を思い出す方も多いと思いますが、あのアニメとはちょっと違います。
どこが違うかというと、「盾の勇者の成り上がり」はパーティで戦いますが、「防振り」は基本ソロです。
VRMMORPGが舞台なのに、第1話ではソロで闘います。
しかも、それでドラゴンまで倒して?しまいます。
では、盾だけでどうやって成長していくのかというと・・・
盾だけでどうやって成長するのか

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
基本的に「敵の攻撃に耐える」事で
というのを体現します。
ただそれだけでは敵を倒せません。
そこで、うそ~ん!と思うかもしれませんが、盾による攻撃方法は
です。
大きい盾で敵にのっかります(笑)
そんなのあり!?と思うかもしれませんが、「防振り」はどちらかというとお笑いよりのアニメなのでありでしょう。
ちなみに、ちゃんと小剣を背中に持っているのでそれで攻撃をすることもできます。
ただ、基本的には盾でひたすら耐える事で成長していきます。

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
例えば、毒を受けると毒耐性が付きます。
で、毒を受け続けることで、その耐性が小⇒中へと強くなっていきます。
ちなみに、毒を受けてもポーションがあるので大丈夫です。

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
メイプルは怖いもの知らずなので、ひとりでダンジョンへ出かけます。
道中の雑魚キャラを倒しつつ、レベルが上がったら防御力に全振りします。
本当に全部を防御力に振ります。
で、そんなこんなしているうちにダンジョンの最奥部に到着します。
なんとそこにはドラゴンが!

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
おいおい、いきなり初期装備でドラゴンとかなくない!?
と、ツッコミたくなるのですが、それはおいといて・・・
この竜が実は毒竜なんです。
ここに来るまでに毒耐性はついているので、毒竜の攻撃はほぼ無効化できます。
ですが、メイプルは防御力に極振りしているので、攻撃ができません。
で、どうするかと言うと・・・
うそ~~~~ん!!
竜を食べるとかある??
そんな感想も聞こえてきそうですが、もうなんでもありです。
こうしてメイプルは竜を倒して?しまうのでした。

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
遂に毒竜を倒したメイプルは、毒攻撃が使えるようになります。
小剣だけでなく、ついにMPを使う攻撃方法も身に付けるのでした。
これでまた冒険の幅も広がるというものです。
しかも、この毒竜を倒すことで・・・

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
なんと!伝説の武器を手に入れます。
ユニークシリーズという名称だそうですが、世界にひとつの武具だそうです。
どうやらメイプルは、運も味方につけてしまたようです。
防振りに弱点はあるのか?

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
ちなみに、防御力に極振りして強くはなっていくものの、ひとつだけ弱点があります。
それは、防御力に極振りしすぎてやばやさがないという事です。
えっ?何その設定?
と思うでしょうが、毒竜と戦うときもそんなデメリットな描き方されてなかったので、今後それが防振りのデメリットとなるかどうかは疑問ですが・・・。
ネットの口コミや評判は?
続いては、アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」のネットの口コミや評判についてです。
脳死で観れるスマホ太郎の系譜
難しいことは何もなく言われるがままに成長しなんなら耐えてるだけでレベルが上がりスキルを得られる何の面白みもないシステム。
なら何千何万と戦闘を繰り返してる他のプレイヤーたちはサイヤ人並みの強さを手に入れているんだろう。
そこはいいとしてもただ分けてもらったポーション程度で毒無効を得られるとなった時俺は考えるのをやめた。
あと友達は主人公を巻き込み何らかの陰謀を巡らす黒幕じゃなければ精神異常者。
自分がやらんもんを人に勧めるな。
笑った笑ったw
ネトゲあるあるにネトゲないないを足した感じ。
4コマ漫画的な雑さが楽に観れてたのしかった。
また楽しい一週間が過ごせそうだ。
こっこれは・・
表題からすでに内容が読み取れる~
が、なにはともあれ見てみる。
おおっこの感覚どこかで・・・SA○(伏せになってない)かぁ???
いやいや、防御総振り加減をみるに「盾の少女のなり上がり」路線なのか?
能力にこだわるところからみて「能均」路線なのか?
やっぱり「スマホ太郎」路線でしょぼいのか?
私なんだかドキドキしてきましたぁ。
これは今期一番の注目作品(いろいろな意味で)間違いなしでしょう。
批判多いけどこーいう脳空っぽ路線嫌いではないです。
ま、異世界物やVRMMO物もやることがなくなってパロディやパクリなどの集合体でしか見せられなくなってきてる感はありますが・・・
アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」第1話はこんな人におすすめ!

(C) 2020 夕蜜柑・狐印/KADOKAWA/防振り製作委員会
第1話を観て分かったのですが、「防振り」はジャンルとしてはギャグアニメです。
ですので、頭空っぽで観る事が出来ます。
キャラクターの心情を考えて・・・
伏線を張り巡らせた脚本が・・・
そんな事はどうでもいいです(笑)
MMORPGあるあるな部分を笑いつつ、非MMORPGにツッコミを入れつつ観る事ができるアニメです。
「防振り」は、なんだか楽に観る事が出来るアニメを探してる方でゲーム好きな人におすすめしたい、そんな作品です。
まとめ
実際のゲームではなかなかありえない
という事をテーマにしたアニメです。
ゲームの世界では成立しませんが、もし本当にやったらどうなるんだろう?ということを結構現実的にかつパロディ要素も加えつつ、「防振り」はうまく表現出来ていると思います。
設定としては面白いですが、
というのは気になるところですが・・・。
刺さる人には刺さる作品だと思うので、無理してみる必要はないかもしれませんが、とりあえず1話だけ観ておいても損はない作品ですよ。
ということで、以上、アニメ「痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います。」第1話の感想&レビューでした!
⇒dアニメストアに無料登録して今すぐ観よう!